日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
娘からテプラが壊れちゃったからお名前シールを作ってくれる?と連絡がありました。とりあえず、家にあるテープで作って送りましたが、パソコンでできるこんなシールがありました。サイズが色々なので便利そうです。
それより、久しぶりにショッピングセンターの文房具売り場に寄ったら、まあ、色々楽しいものがいっぱいありました。結構私は、ステーショナリーグッズが大好きです。買わなくても見て歩くだけでね。
やはり時々は、こういうお店をのぞかなくちゃと思いました。多分1時間ぐらいは、滞在?していました。
便せん(最近なかなかお手紙を書いていないのですが)の季節感があるものはやはり欲しくなります。去年の桜の便せんもまだ残っています。(笑)
いつも100均で間に合わせているバインダーのような手帳。でもしっかりしたものはいいですね。用途に応じて、100均で買ったり、1,000円ぐらいしちゃうけど、それに付随する便利なものもついているとプチ贅沢しちゃいます。
また時々お店に行ってみよう♪
我が家には、カブトムシがまだ2匹います。いまやものすごい食欲で昆虫ゼリーも一晩で完食です。
そろそろ、えさが無くなったので、ホームセンターに買いに行こうと思っていました。でも100均に売っているではありませんか!食料品を買うついでに100均でそれを買うことにしました。
ところが朝、起きたら、ゼリーは残っていました。
まさか、前回買った昆虫ゼリーのほうがおいしかったとか?まさかねえ。お値段の高い方が美味しいなんて思ったのかしら?お安い味がわかった?
主人は、贅沢なカブトムシだ!おなかがすいたら食べるだろうって。私もそう思いますけどね。
でもこのカブトムシ、成虫になるときに、あまりに潜って動かないので、どうかなあと思ってちょっと掘り出したら、生きていたのですが、羽根を開いて閉じたときにうまく閉じられなくて、今、不格好になってしまっています。主人も触らなければよかったと言っていますが、ちょっとかわいそうなことしたと思っています。
我が家でカブトムシを育てています。厳密には、主人が見つけてきてそのまま、幼虫から成虫になるのを見届けることにしました。私も昔、お寺の大木に父と蜜を塗りに行き、夜カブトムシが来るのを待っていたことがあります。でも最近は、なかなかカブトムシも近所にはいません。それに今は私も虫は苦手です。(笑)
孫にも2匹送ってあげたのですが、もし死んでしまってカブトムシにならなかったらかわいそうなので、このカブトムシを送ってあげるようと思っています。孫は、昆虫大好き!まあ小学生の男の子だとそんなもんでしょうか?もっとも今は、昆虫に興味があるというだけかもしれません。昨年の長野の帰りには、カブトムシを買ったのですが、冬を越すあたりでしょうか?あの世へ行っちゃったみたいです。
昨夜、「おじいちゃんちのカブトムシはどうなった?」というので今日、主人がみたら、角らしきものが見えていました。さなぎからかえっていたんですね。
とりあえず、もう少ししたら、もっとカブトムシらしくなることでしょう。生き物の命のこともべんきょうできるかな?
昨日も友達から電話が2件ありました。
コロナで家にいるのでついつい電話も掛けたくなりますね。そして、コロナの話を一通りして感染者が何人で、マスクが手に入らないとか、どうしてもその話になります。また別の友達はダンスの練習をする場所がないとか!確かにこんな話を何度もするんですが、先が見えない話です。どうしても暗い感じになってしまいます。確かに外出は、買い物以外控えていますし、家にいてテレビをつければどこも同じ内容!
まだまだ続く、緊急事態宣言の日々!自分たちでできること、守ることをしっかり肝に銘じて過ごします。でも、だからこそ、こんな時、少しでも明るく過ごしたいと思います。
そんなとき、ちょっとテレビに映った場所!あぁ!ペコちゃんだ!
(ネットからお借りしました。)
神奈川県にあるペコちゃん公園!えぇ!こんなところがあるんですね。
ペコちゃんは永遠の6歳!
秦野市に不二家の工場があるかららしいです。なんとも楽しい!子供のころは、今のようにおしゃれなケーキ屋さんなんてあまりありませんでした。あっても普通のケーキ屋さんが1軒か2軒でした。(わが家の近くにはね。)だから、父はいつも不二家のケーキを買ってきてくれました。
多分色々食べたと思うのですが、子供なのに一番印象に残っているのが、レモンパイなんです。あの甘酸っぱいレモンの味がなぜか一番記憶に残っています。弟とレモンの輪切りを取り合ったりしてました。アップルパイやショートケーキも食べたのですが、たま~にそのレモンパイを食べたくなります。今もあるのかしら?
今、住んでる近くに不二家はなく、何年か前に神楽坂で見つけて、ぺこちゃんのどら焼きを買って帰ってきました。昔はどら焼きなんて出ていなかったですね。
コロナが落ち着いたら一度、ペコちゃんポコちゃんに会いに行ってみたいものです。
そして、お店の前を通るとペコちゃんの頭をちょっとさわりたくなります。(笑)
お洋服や着物(七五三の時など)これも楽しみのひとつです。
明日でいよいよNHKの朝ドラが終了します。来週からは、また別の物語が始まりますけどね。「半分青い」は、漫画家志望から最後は、扇風機を発明と、急転しちゃう話ですけどね。
それと、関係なく今日は、知り合いの「時代裂のキルトアート展」を見に行きました。その帰りに、お友達に丸井の上に行ってみないと言われ、いつも通り抜けしかしていない店舗ですが、エスカレーターで上がってみました。100均もあり楽しかったのですが、そのすぐそばで、なぜか、扇風機が回っていました。
なんだか本当に弱い風なんです。あれ?もしかして、TVでやっているあの「そよ風の扇風機?」形もそっくり、スイッチもテレビで主人公が言ってるとおりに出来上がっていました。こんなところでそよ風の扇風機に会えるとは~♪
お値段ちょっと張りますね ←クリックしてね
最近のコメント