2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

天気予報



  • -天気予報コム-

リンク集

無料ブログはココログ

2025年6月23日 (月)

高級蓄音機で昔のレコードを聴く

近くのホールで「高級蓄音機を体験してみませんか?」というイベントがありました。

さっそく、友人ご夫婦と一緒に出掛けてきました。

001-2_20250623201701 001-3_20250623201701 001-1_20250623201701 250622100831825

こちらの蓄音機はほぼ100年ぐらい前のものだそうです。もちろん、今のCDのように鮮明には聞こえません。バックは雑音?です。でもそれがなぜかあたたかい音に聞こえます。

アナログの世界の中で、私の好きなグレンミラーやベニーグッドマンなどクラシック、映画音楽など聴かせてもらいました。デジタルとはちょっと一味違いました。レコード針は、鉄針、竹針、サボテン針だそうです。サボテンのとげ?でレコードの針にするとはこれもまた驚きました。

ちょうど参加の方がご自分のお持ちの古いレコードを掛けたいということで私も便乗して聞かせてもらいました。テネシーワルツや夜来香(李香蘭 山口淑子)古いものですが、今でも家にある蓄音機で聞いていらっしゃるそうです。素晴らしいですね。

001-4_20250623201701

私は初めて行きましたが、なんどか演奏会をやっているようです。また機会があったら行ってみようと思っています。

 

 

2025年6月16日 (月)

ガリバー・ライブサーキット

昨日、ガリバー・ライブサーキットに誘われて、八王子まで行ってきました。こちらは、チケット(周遊パス)を持って6店舗を自由に回り飲みながら食べながら6バンドのライブを楽しみます。

Raibu

若い人の参加ももちろんですが、ほとんどシニアが多いです。つまり私の年代です。

R&B、JAZZ、Disco Soul、Pops、Latin、などです。毎年やっているようで、皆さん、要領を得ていました。(笑)私のグループは17:00の入場の前30分、16:30から並びましたがすでに皆さん並んでいて、座ることはできませんでした。飲み物とスナックをちょっとつまんでいるうちに始まりました。

250615181423676 250615181425268

私はまずは、American ClubでTokyo Funky Dollsを見たかったのでまずはそこからスタートです。

シュープリームス、スリーディグリーズのカバー曲をやってくれるのが楽しみでした。

もう70歳越えのシニアがディスコサウンドで踊る踊る!完全負けました(笑)歌う彼女らは、歌がものすごくうまくて独自のコンサートも開いているようです。

2階のGlobeでは、いとしのエリーズというバンドが演奏していました。

Sazan

このバンドが一番人気らしく、全く席はなく、ずっと立ち見です。
このバンドは、名前の通りサザンのコピーバンドですけど、桑田さん、そっくりで驚きました。

またダンサーが素晴らしい。また行ってみたいと思いました。

ディスコは流行っていた時期には私は2回しか行ったことがありません。というのも親が「そんなところに行くのは不良だ!」と言っていたからです。(笑)今になれば、あのときもっと行きたかったなと思い起こしていました(笑)

私の回りにいたシニア族は、とても楽しんでいて、若い!私の方が年寄りみたいでした。終活関係ない!いつ死ぬかわからないんだから今を楽しむのよ!ときっぱり!来月はスイスに旅行に行くの!先月はイタリアに行ってパスタやピザを食べすぎたと笑っていました。

若い人からパワーをもらうのではなく、同じ年齢のシニアから強烈なパワーをもらって帰ってきました。

2025年5月16日 (金)

今日から再スタート

3月、4月と忙しく、5月は孫たちが来たりでピアノも2か月お休みしてしまいました。

S250516111235662

もっとも、お教室は休んではいましたが、家に居るときはちょっとは練習できたはず。

でもやることが次から次へと出てくるもので結局、練習はできていません。

言いわけはたくさんあります。(言い訳得意(笑))4月からまたダンス連盟の役員になり、先週の日曜日はサークル発表会がありました。その発表会の練習をしたり、合間にまた試合に出たり、なんだか慌ただしいこの時期でした。

今日からまた、とりあえずピアノをスタートすることにしました。

S250516111248973 S250516111310187

まだまだ黄色バイエルの練習と「80日間世界一周」を練習しています。

先生に練習出来ていないのですが、明日からまた行きますと連絡しました。先生は、またゆっくり練習すればいいですよ、と言って下さいました。シニアはシニアなりにゆっくり進みましょうと。確かに70を過ぎてピアノを始めたんだから休み休みでも続けようと開き直りました(笑)

2025年2月17日 (月)

推しのCM

Screenshot_20250217081736

藤井風君がいろはすのアンバサダーに就任いたしました。

この前から、スペインに行っているのはわかっていたのですが、このCMの為だったんですね。

今朝、風君のアプリからお知らせがあったので、楽しみに待っていました。

Screenshot_202502170818302 Screenshot_20250217081944 250217201541801 250217201544272

寒いのに湖に飛び込んじゃって(笑)風君って、水が関係するMVもありますね。とにかく自然な感じです。

250217201547416 250217201550657 Screenshot_20250217082009

そして最後はエアハグ!この画像はYouTubeで見れるのですが、やはりテレビのCMでみたいと思っていたら、今夜に日テレで放映されました。「真っ白」という曲は、なんだかボサノバっぽい感じでとてもさわやかな曲です。まだ全曲は聞けていませんが、よい曲でした。

家事をしながら、何度も聞いてしまいました。

https://youtu.be/p_NV_kPtWLs?si=0wx-ZFMYhkFIo1OC

 

2025年1月29日 (水)

ピアノを借りて練習

S250121091614561

70歳になったらピアノをもう一度やってみようと前から考えていました。すぐにはできなかったけど、まずピアノはない!今から買うのも終活中の私は決心できず、電子ピアノを購入しようと。そう思いつつ、何年か経ってしまいました。

まずはバイエルの赤と黄色から。黄色の後半になってきたら、簡単に〇をもらえなくなりました。そりゃそうです。練習不足と、思う様に指が動きません。もう少しスムーズに指が動くはず?「今時、バイエルからやる人はあまりいませんよ」と先生に言われました。

「皆さん、弾きたい曲を練習しています。バイエルからでいいんですか?」と。私はまずは弾きたい曲より指が思う様に動かないので、バイエルから復習したいとお話しました。では、並行してほかの曲も弾きましょうと言われました。

いきなり、藤井風の「Grace」???先生、さすがにそれは難しすぎますと言ったのですが、大丈夫時間を掛ければ大丈夫よ!実は先生も藤井風のファンでした。(笑)

結局バイエルと並行してやりましたが、結構時間がかかりました。そしてジブリの中の曲やクリスマスにはクリスマスソング、そして今は、「80日間世界一周」先生がこれなら初心者でも練習すれば出来るみたいに選んでくれます。もちろん、私も好きな曲です。

やはり電子ピアノとピアノとはタッチが違います。それで近くのセンターでピアノを貸して下さるので先日2時間練習してきました。

その気になって、結構弾けたと思ったのですが、先生の前では緊張しちゃうのか、思う様に弾けませんでした。先生からは、皆さんそうですよと慰めの言葉をいただきました。結局、また〇はもらえず、来週ももう一回頑張ることになりました。

そんな私だけど、弾けないながらも楽しいです。♪ また頑張ろう!

 

 

2025年1月 4日 (土)

アラジンを見に行く

1月2日いよいよ箱根駅伝ですが、娘がチケット取れたと連絡をくれたので、ミュージカル大好きな私としてはさすがに箱根駅伝よりこちらを選びました。箱根駅伝は、また最初から再放送を見れるのでね。(笑)

S250102121352208

さっそく汐留の劇団四季に孫と一緒に行きました。

S250102120727920 S250102123819116

私も最近、全然、劇団四季を見に行っていなかったので楽しみでした。

演目はアラジンです。やっぱり劇団四季がすごいです。感動と共に踊りのすばらしさ、声量がすごくて圧倒されました。孫も魔法のじゅうたんが飛ぶのがよかったみたいです。

S250102124739957

もちろん、魔法のランプでお願いが3つできるので、これも楽しかったです。

また行きたいなと思いました。

003_20250104103801

(ネットから)

2024年8月 7日 (水)

トリオコンサート

S2408051119527222

先日、近くのヤマハでトリオコンサートがあるとチラシをいただきました。

トランペット:サックス:ピアノです。

曲目は、ホールニューワールド、茶色の小瓶、リベルタンゴ、他です。

すべて私の好きな曲ばかり。さっそく申し込みをして行ってきました。

特にリベルタンゴはダンスのタンゴの曲でもテンションが上がります。

やはり生演奏はいいですね。暑い中、なぜか清涼感を感じました。

2023年11月27日 (月)

ふれあいコンサート

昨日は、お友達がフルートの演奏をするとお知らせをいただいたので、さっそく出かけてきました。また、女性コーラスの伴奏もするので楽しみでした。フルートはもちろん、古楽器(フラウト・トラヴェルソ)での演奏もありました。当日は寒い一日でしたが会場は、いっぱいになっていました。

Simg_20231126_0001_20231126220801

最後は全員で懐かしい曲を歌ってきました。そういえば、私、最近歌ってないなあと思い、伴奏に合わせて大きな声で歌ってきました。(笑)指揮者の方が、歌の内容を説明して下さったり、歌う前の準備運動なども教えてくださいました。

やっぱり音楽はいいですね。

2023年11月24日 (金)

やっと行けたコンサート

Dsc_31042

以前から一度は行ってみたかったユーミンのコンサート!今年は、私は3回チケット獲得にチャレンジしましたが、3回とも外れてしまいました。

弟のお嫁ちゃんが、1回でゲット!もちろん、私の分もね。信じられない!ユーミンも今年は50周年。来年はたしか70歳かな?こんなにチケットが取れないので、私も最初で最後のコンサートかなあと思っています。

しかしユーミンが休みなくパワフルに歌う姿には感動しました。アンコールまでたくさん歌ってくれて本当によかったです。WOWOWの収録があったので、余計にたくさん歌ってくれたのかもしれません。

本当にド派手でしたが、私の青春?のころの歌もちゃんと間に挟んで歌ってくれて一緒に歌いました。

Horizon_0001_burst20231123172418654_cove Horizon_0001_burst20231123172537156_cove Horizon_0001_burst20231123173529868_cove

当然、中での写真撮影はダメなので、外と始まる前をちょっとだけ撮りました。

横浜アリーナのこけら落としもユーミン。。。私は、荒井由実がなじみますけどね。その後松任谷由実ですね。とにかく演出が素晴らしく、ダンサーのレベルも高くて最高でした。

2023年11月18日 (土)

挫折しそうになるときも・・・

Sgakufu

例の藤井風くんの曲の最後のところがどうしても、詰まってしまいうまく弾けません。なにせ先生が風君の大ファン!私としては、大昔のピアノのバイエルの赤、黄色でまずは覚えようと思っているのですが、先生が今はバイエルは使わないですよ。好きな曲を弾きましょう、って。と言われても難しい。これが子供の頃なら、すぐに覚えるらしいけど、この歳になってからはかなり厳しい挑戦になるらしい。

別の人に聞くと、今からは大変よねえ!と言われてしまいました。それも3人に。。。それでも、なんとか、あと少し頑張ればここもクリアできそう。

今年中にはなんとか、クリアする予定です。もちろん、並行してバイエル黄色もやっています。(笑)

より以前の記事一覧