2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

天気予報



  • -天気予報コム-

リンク集

無料ブログはココログ

2024年2月21日 (水)

ちょっとだけお片付け

ちょっと暖かくなってくるとお片付けのやる気も出るものです。

毎年毎年やらなくちゃと思いつつ一向にはかどらない写真の整理!

別のものを捨てるときに6冊ぐらいあるアルバムに気が付きこちらをまず処分することにしました。

Sdsc_33352 Sdsc_3336

そのまま捨てるのも出来ないし、まず、破いてみたら、あまりに古くて結構簡単に、破くことができました。でも真ん中の金具?バインダーみたいなものですが、これは不燃物に当たるのでそのまま出せない!

破っていると台紙が厚いものもあり手で破けないものもありました。そこでハサミも使って、切りました。

そういいつつも、懐かしい写真で、実家で家族で撮ったものや、飼っていた犬のジョン、猫のタマとシロなど出てきて思った通りはかどりません。こうなることはわかっていましたが、お気に入りの写真はあとでスキャンして捨てようと思っています。

まだまだ、子供たちの写真は手付かず!少しづつでも片づけを進めたいと思います。子供たちは、写真はいらないと言っていますけどね。私の思い出としてとっておくだけかもしれません。

まあ、みんな若くて(当たり前)しばし眺めてしまいました。

 

2023年10月20日 (金)

只今苦戦中

Simg_0001_burst00120230831223348_cover

今年の春から、やっぱりピアノをやってみたくて、悩んでいました。なかなか一歩が踏み出せなくて。大昔?ちょっとやっていたんですけど、友達がピアノ教室にいくということで、安易に私も行くことになりました。小学校の1年ぐらいだったかな?そのころは、もちろんバイエルからです。

今回始めたのは、買い物に行ったとき駅前の看板に推しの写真と一緒に、「一緒に弾いてみませんか?」という看板をみて、とりあえず、どんな感じなのか聞くだけ聞いてみようと思い、受付に行きました。

「お好きな曲から始めませんか?」と言われ、でももう60年以上も弾いていません。赤のバイエルから、やり直したいのですと言ったら、「今はもうバイエルなんてやっていませんよ。好きな曲を弾いてください」えぇ?バイエルからじゃないんですか!

「藤井風君、お好きならそこから始めましょう!」「ここは藤井風ファンが結構来ています。」先生がいきなり、gardenの譜面を見せてくれて弾いてくれました。きゃぁ~難しすぎる。音符も読めない。♯だの♭だのお手上げです!でもピアノは弾きたい。

結局、私は赤のバイエルから始めたいと話して、そこからにはなったんですけど、先生も強引!(笑)先生も私より強烈なファン!結論はバイエルをやりながら、gardenも頑張ることになりました。先生の熱意に負けて、1年かかっても、gardenを弾けるようになることを目標にしました。

もう楽譜はフリガナは振るし、半音には〇をつけて色塗りしたりと大変。レクチャーの時間は、30分。バイエル15分、garden15分で、ほんとすごく短い時間です。

それでもなんとか、おおまかには弾けるようにはなりましたが、最後の4小節に今や苦戦。何度やっても止まってします。先生は、練習しているうちに、あら?自転車が乗れるようになると同じで出来ちゃうわよ!などと言っています。もうその4小節で苦戦3週間。友達もやはりこの4月からマリンバを始めました。お互い1年は頑張ろうと励ましあっています。(笑)

GARDEN

https://youtu.be/vkPfKnUaq5k?si=L-GSsHALhoVpnAJw

 

2021年5月31日 (月)

おそろいのカメラ?

Sdsc_1008

ミラーレスカメラは持っていても、ちょっとその辺でちょこっと写真を撮るにはコンデジあると便利です。

最近は、スマホのカメラで十分きれいですが、長年使っているコンデジに愛着がありました。

左側のカメラは、壊れていて、もう何年使ったかわからないくらいです。しかし、充電もできなくなり、レンズも格納できなくなり、さすがに修理もできないとのことです。それよりカシオがもうこのようなカメラは製造していないということでアウト!

先週、家電量販店で改装するので最高80%という連絡がきました。きっと前に見ていたカメラが安くなっていることだろうと、行ってみました。カメラごとき?に80%引きはさすがにありませんでした。

キャノン、ソニー、パナソニックあたりを勧められましたが、金額と性能が自分にはちょっと違うなあと思いました。そこまでお値段は高くなくて、性能もそこまでいらない!だってミラーレスがあるんですもの。

ということで買わずに帰宅しました。何気に、中古品で同じものがないかなあと探していたら、あと1台とか書いてあって、めちゃくちゃお値段が安いものを見つけました。それでネットで購入。説明書も箱も余分なアクセサリーもなくて、カメラと充電器のみ。いいですねえ。取説も前のカメラのがあるし、もう特に見ることもないので問題ありません。ミラーレス、コンデジ、スマホがあれば、写真はばっちりです。よかったぁ~

2019年12月20日 (金)

手先が器用っていいなあ♪

Dsc_0127

義姉は、手先がとても器用です。その反対が私!(笑)

昨日は、自家製干し柿と和紙で作った紙皿を送ってくれました。

見てみると6角形でできています。どうも牛乳パックを利用して和紙を貼っているみたいです。

ちょっと時間があったから、おこたつにあたりながら作りましたと言っていました。

ちょっと時間があった!って、私ながら、だらだらしているかもしれません。

6角形に作るのって難しそうですが、作り方は聞いていません。多分、教えてもらっても私はできないだろうと決めちゃっていますのでね。(笑)

2019年4月11日 (木)

素敵な小物入れ

ちょっとお手伝いを頼まれて、知り合いの家に出向きました。お手伝いはすぐに終わって、あとは、おしゃべりして帰ってきただけですけどね。

Scimg1578

日本がお好きな外国人の方(フランス人のようですが)パッチワークのように、生地は違いますが、このような小物入れを作られたそうです。友人は、その小物入れがとても気に入って、いただいた小物入れを分解して型紙に落とし、手持ちの生地でこのように作ったそうです。それもいくつもね。

その一つを私はお土産にいただいて帰ってきました。

器用な方は、すぐ、ちゃちゃっとできちゃうんですね。うらやましいです。昔は、子育ても終わったら色々作ってみたいなあと思っていましたが、今は、細かいものを見るのに目が疲れちゃって、暇はできても、なかなか創作活動に発展していない私です。(笑)

 

2014年11月29日 (土)

趣味の作品展

近くの図書館で、趣味の作品展をしていました。

Img00470

にゃおん!ってかわいいですね。

Img00471

おんなじ猫ちゃんでも、こちらは毛糸を使っていて思わず、抱っこしたくなりますね。なんだかぽかぽか感が伝わりました。

Img00473

今度は、かわいいワンコと来年の干支の羊です。羊は、本当におまんじゅうのように箱に入っていました。これもなんとも言えないかわいらしさでした。

Img00474

最後は石鹸のデコパージュです。すごい数でした。私も木材にデコパージュをしたことはありましたが、石鹸はありませんでした。クリスマスのものが多く明るく華やかでした。

2014年11月27日 (木)

不要な衣服で作ってみました!

主人が、会社で足元が寒いとホットクッションなる物を購入しました。

Img00477

家で使うならこれで問題ないのですが、会社の机の下となると靴で乗る事もありますね。それで、なにかカバーを掛けてくれということで、黒色の布地なら汚れが目立たないかなあと思って探したのですが、あいにく柄物の余り布しかありませんでした。

Img00476_2

そこで、色々探してみたら、不要の袋に入れていた私の部屋着用のズボンが見つかりました。さっそく、足の部分を2本切り、またそれを開いて並べたら、ちょうどいい大きさになりました。

Img00475

しかし、我が家のミシン!前から調子が悪くて、途中で、下糸が切れたり、ガーガー音がしたり、もう、なだめすかして、やっとのことでここまで来たと思ったら、老眼で見えなかったのですが、下糸のボビンの中の糸が終わっていました。ここから、ボビンケースの糸巻きを始めました。まあ、手縫いになるよりマシと思い、「あと10センチがんばれ!」「1センチ折り返しまでがんばれ!」と、ミシンに心で叫びながら、ようやく出来上がりの口のところまで行けました。

Img00478

結局、こんな感じのカバーになりました。

廃物利用だから、破れても問題ないし、黒色だから、汚れも目立たない!しかし、ミシンには閉口しました。新しいものも欲しいけど、そこまで使わないし、これは母が使っていたもののお下がりだし、結局、また、だましだまし使うんだろうなあ!久しぶりのミシンでした。ふぅ~

2011年11月30日 (水)

クリスマスプレゼントをいただく!

Cimg1454w500

お友達が、こんな素敵なクリスマスプレゼント送ってくれました。 

とてもきれいな切手です。なんだかもったいなくて、お友達に使えないわ~♪と言ってしまいました。でもお手紙を出すときには使わなくちゃね。 こころ温まるプレゼントありがとうございました。とっても嬉しかったです。

明日から、12月!いよいよこの切手の出番です。ちょっといろいろ選びながら貼るのは楽しみです。

2011年7月20日 (水)

また格闘してしまった!

K0000106567

パソコンもそうだけれど、毎年毎年、時代の流れが速くなり、やっと家電の使いかたを覚えたと思うともう変わっている。そんなに変わる必要ないのにね。

でもTVが地デジ対応になったので、仕方ない部分もあるのですね。

まず我が家のDVDプレイヤー!パイオニアで今も健在で使っています。ところが地デジ対応の番組をBDにせずDVD対応にしてDVDに落としたのだけれど、そのDVDはCPRM対応だった!電気屋さんで聞いたら、TVの番組は、CPRM対応に落としてください!と言われ、そちらを購入しました。もうすでに、ちんぷんかんぷん!

メーカーからは、このDVDプレイヤーは、2002年物なので地デジ対応していないから、新しいパンフを送ります。(つまり替え買えろ!って暗黙の指示!)

Sp1010247

それから、このビデオカメラで先日のダンスのフォーメンションを撮ったので、友達にあげようと思って、こちらをBD/DVDで編集しようと思ったら、今度は、そちらにUSBの差し込み口がない!それならこの機種を買うときに、電気屋さんでちょっとアドバイス欲しかったなぁ!ちゃんと編集の話もしたのにね。まあ、仕方ない!知らないほうが悪いのね。

結局ビデオに付属のCDでソフトをインストールして、パソコンのUSBで取りこんで、DVDに変換して、既存のDVDに落とすというやり方!このやり方は、最近、取説はすべてインターネット上にあるので、いちいちそのページのところまで行かなくてはわからない。その上、PDFの為、ページ数が100ページにも及ぶものばかり!印刷などしたら大変!自分が必要なところのページだけ印刷したけれど、またほかのページが必要だ!

いつも思うことだけれど、取説ぐらいちゃんとした冊子にして、大きな文字でつけてくれるのは当たり前だと思うのだけれど、 どうでしょう。高齢化とか言って、相変わらずシニア対応になっていない取説!

仕方なく、サポートに電話をした。それもいつのように、長時間待たされてね!サポートの人は、いつでもわからないときは電話くださっていいですよ♪ですって!そうかもしれないけど、私は、「何度も聞くのは悪いからメモ書きにするから、もう一度順番を教えて下さい」と話しました!とは言え、次に編集するときは、きっとまたわからないだろうなあ!って思っています。

それでも、わからないところに足を踏み入れるのは、いやじゃない私!またいろいろ挑戦してマスターしよ~っと!結局今日は、くだらない独り言になりました。ふぅ~!

2008年4月14日 (月)

突然Wiiが来た!

Cimg8796v500

はまってはいけないけれど。。。。我が家はめずらしいのかもしれないが

今まで、この類のゲーム機はない。

実は、ちょっと親戚からいただいたのだ!それに娘がソフトやFITを購入!

さっそく、いろいろ試してみた。まず、FITは、ヨガやマラソンを中心に遊んでみた。

スポーツは、昨日娘とボーリングをしたのだが、今日は、主人が帰って

からボクシング以外全部挑戦!結構むきになってやってしまった。

ボーリングなどは懐かしく、結構遊んでしまった。ゴルフも楽しく、野球まで!最後にテニスが終わるころには、もう11時を過ぎていた。ゴルフは、主人しかしないけれど、これなら私もパーぐらいお手の物??ただギブアップもあったので、怪しいけれど。

はまってはいないけれど、はまったかも。。。明日は腕が筋肉痛だと思う。

しかし、これを考えて作った人はすごいなあ!と思ってしまいました。