2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

天気予報



  • -天気予報コム-

リンク集

無料ブログはココログ

2025年4月 5日 (土)

刀剣博物館に行きました!

250402131644723

やはり外国の方が多かったですね。鎧兜もたくさんありました・・

250402132032115 250402132053861 250402134055717 250402132106001 

お城ではよく見ますが、博物館はかなりの量でした。

日本史の好きな孫に教えてもらって、わかったこともありました。(笑)

たまにはこういうところもいいですね。

250402132019474

 

2025年1月31日 (金)

シャドーボックスの展覧会に出かけてきました。

先日、国立新美術館で開催されているシャドーボックスの展示を見てきました。

250127101341879 250127101602392 250127110852837 250127102304983 250127103644365 250127110918785 250127111733879

もちろん、簡単に出来るものではありませんが、紙を重ねて作ったものはとても立体的で素晴らしいものでした。私のような不器用なものには絶対無理です。(笑)さらに、かなりの年月がかかるのでこれも私には無理!でも見せていただくのはいいですね。

250127112459518

2024年5月10日 (金)

万華鏡つくり

240505113440709

連休に孫が遊びにきたので、公園に行きました。お天気もよく気持ちよい日でした。

240505104601611  

ちょうど万華鏡つくりをやっていて参加してきました。もう、捨ててしまうような花をドライフラワーにして、細かく万華鏡の材料にして作りました。

意外と簡単にできて、色々変わる模様に、とっても楽しかったです。孫も喜んで、自分のお土産にして持って帰りました。

 

2023年12月28日 (木)

くるみ割り人形

Dsc_3190

孫のバレエの発表会。まだ始めたばかりで、ネズミちゃんの役とか。。。

Dsc_3193

会場は名古屋の栄でした。

Horizon_0001_burst20231222164345450_cove

Dsc_3196 Dsc_3195

駅からも近くて、便利なところです。

Dsc_3200 Dsc_3199 

私は、ずいぶん前にバレエは1度しか見たことはなかったです。

今回、久しぶりに見たらびっくりです。生オーケストラで迫力満点。最近は、大道具などはあまりなく、舞台はプロジェクトマッピングを使って、すごい景色になっていました。

前日、娘がリハの動画を撮ってきてくれて孫がどこにいるか確認したのですが、当日は、ネズミが多すぎて(笑)よくわからなかったです。ネズミが舞台を走るスピードは速いし、あれあれという間に、舞台の端へ。。。

本人も楽しんだようですし、私も楽しめたのでよかったです。

帰りのテレビ塔を横目に帰宅しました。

Horizon_0001_burst20231222204836760_cove

 

2023年2月 1日 (水)

先生の絵を見に行く

小学校の先生から年賀状で、展覧会のお知らせがありました。ちょうど先生のいらっしゃる日の午後は空いていたので行くことにしました。先生は京都から、朝、来て会場の展示して忙しかったようです。でもこれが最後かもしれないとおっしゃるので行かなくちゃと思いました。

Sdsc_1190

場所は新橋、コリドー街でした。はるか昔、ケネディーハウスがあって何度か行ったことがありました。今でもあるかな?その手前でした。

Sdsc_1191

先生の今回の作品は2点でした。「小豆島の中山千枚田」と「樹間の富士」でした。いつまでも変わられない画風。

他にもお客様が見にいらしていたのでゆっくりはお話できませんでしたが、お元気でよかったです。

Sdsc_1195 Sdsc_1203

お会いして、最後だなんて信じられません。きっと来年もお葉書をいただけるかと思っています。

帰りは銀座まで歩こうかと思っていたのですが、雲行きが怪しく、通勤の帰宅時間にぶつかりそうなので、すぐに帰宅しました。先生は京都はまだ雪が結構残っているとおっしゃっていました。都内はもちろん、雪はなかったのですが、かなり寒かったです。今日から2月、少しづつ暖かくなってくるのかな?

2022年9月22日 (木)

久しぶりの宝塚

Stripart_0001_burst20220922224442897_cov

何年かぶりで宝塚を見てきました。ミュージカルの方は、「モンテ・クリスト伯」でした。特に星組に推しの人がいるわけではないですが、いつ見ても宝塚は本物!歌と踊り最高でした。

レビューは「グランカンタンテ」私は、レビューがいつも楽しみです。あのド派手の羽根を最後に見て、大満足!華々しくて、元気が出ます。

また機会があったら見たいと思っています。

2022年2月28日 (月)

今年も飾りました♪

毎年どうしようかと考えるお雛様。結局今年もお内裏さまとお雛様、市松人形だけ飾りました。

Sdsc_1673_20220228140101

実はお道具がどうなってるか心配なのですが、これはちょっと目をつぶっています。

実は、お雛さまをしまってある場所が、主人の手も借りないと下ろせないところにしまってあります。そんなわけでいつまで飾れるのかとも思っています。場所を替えればいいのかもしれませんが、1体づつ目隠しもして丁寧に、また来年!としまうのも大変です。それでも、また時期が来ると季節を感じながら飾っています。前は1ヶ月ぐらい飾っていましたが今は半月になりました。(^-^;

Sdsc_1648

子供が幼稚園で作ったお雛様も健在です。ご近所のおばあちゃまにいただいた木目込みのお雛様も飾ります。

3月3日には、ちらし寿司でも作って、子供たち、孫たちの健康をお願いしようかしら?明日からはもう3月です。春が来るのに自由に外を出歩けないのが残念ですね。

 

2021年12月20日 (月)

久しぶりのミュージカル

Photo_20211220150201

ダンス連盟の斡旋でお安く行けたミュージカル「グリース」もう大昔トラボルタの映画を見たと思います。記憶は定かではなかったのですが、「グリース」だけは覚えていました。

席は、前から11列目!よく見えました。もちろん、若者のミュージカルなので若い人が多かったのですが、おばさん、おじさんももちろんいました。お孫さんでもでていたのかしら(笑)

まあ、若さってこうだったんだろうと思い起こしていました。まあ、歌はうまいし、ダンスもキレッキレッ!かっこよかったです。見ている友人と私、休憩なしであそこまで踊りつつづけられるのがすごいと内容より、若者のタフさ!元気さに感服してました。そして若さももらったかな?あのくらいの年なら踊れるかなあ?それこそ、絶対無理です。ただ元気はいっぱいもらって帰ってきました。

2021年12月 2日 (木)

バンクシーを見てきた!

お友達に誘われて、「バンクシーって誰?展」に行ってきました。

なかなか良かったです。風刺画も多かったですね。

平日だったので30分で入ることができました。土日は、会場の外まで長い列だそうです。

Tripart_0001_burst20211201130408803_coveDsc_1310Horizon_0001_burst20211201132058765_coveDsc_1345

写真は一部撮ってはいけないものもありましたが、ほとんど撮影可能でした。一部だけ載せてみました。

ここは天王洲アイルの寺田倉庫です。帰りは友人とのんびり川沿いを歩いて品川駅へ向かいました。

 Dsc_1351 Horizon_0001_burst20211201135520322_cove

大雨の影響で川沿いの歩道が途中から埋没していて、後戻りしました。満潮に重なるとさらに増水するようです。

2021年2月18日 (木)

かをり紙

Dsc_0680

最近、だんだん手抜きになってお手紙を書くときに、一筆箋で済ませてしまうときもあります。

以前は、万年筆で手紙を書いていたのですが、恥ずかしいのですが、漢字を忘れています。これもパソコンで手軽に文字変換ができるのでついつい、手紙もパソコンで打ってしまいます。これはまずいなあと思ってはいます。

どうしても目上の方にお手紙を書くときは、文字を間違えないように、一度パソコンで打って、それをみながら便せんに書き写す!なんてことをしています。やはり、手書きで書いた方が心が通じるような気がします。

そんなときに、便せんに、この文香を一つ入れてご挨拶します。今は、文香って、言わないんでしょうか?「かをり紙」として売っていました。「かおり」じゃないんですね。

お店ではあまり種類がありませんでした。と言っても、もう1年以上まえに買ったものですが。。。香りもその日は、白檀しかなかったので選べませんでした。うさぎの絵柄がかわいくて、それも手摺りとのこと。お手紙また書こうかな。春に向けて便せんも揃えたいです。早く緊急事態宣言が解除され、あちこちのお店を散策したいです。