2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

天気予報



  • -天気予報コム-

リンク集

無料ブログはココログ

2024年9月21日 (土)

やっぱり壊れちゃった!

Photo_20240921102601

最近、いろいろな家電が壊れますが、今回は電子レンジ!10日ほど前、なんかおかしいなあ?ちゃんと温まらないなあ!きっと壊れたんだ!と思い、買おうと思っていたら、なんと、また直って使えるようになりました。それなら、使いやすいオーブンレンジだったのでこのまま使おうと思っていました。

オーブンを使うならガスの方でも使えるし、温められればいいなあと思っていた矢先!モーターは回っているのに牛乳も冷たいまま!その後はすべてダメになりました。よく見たら2006年製造でした。ここまで頑張ってくれて感謝感謝です。

とりあえずレンジがないと困るの近くの電気屋さんへ行きました。運よく?展示品がものすごく安くてちゃんとしたメーカー品なので(少し古いですけど、去年製造)即購入。おまけに、送られてきたお手紙を持って行ったらさらに3000円引き。よかったわ~(^O^)/

次はなにが壊れるかなあ?娘には、だからお母さん、早く買い替えればよかったのにと言われました。いつものことだけど、壊れないとなかなか買えないんですよ(笑)

 

2024年9月 8日 (日)

いろいろなものが壊れる時!

P

昨夜、録画した番組を確認しようとしたら、DVDプレイヤーが全く反応せず!えぇ?まさか壊れた?

電源を入れ直しても、うんともすんとも言わず!長年使っているのはわかっているけど、困ったなあ!

仕方なく、録画しようと思った番組はオンタイムでみて、録画せず(録画できない!)

取説見たら、なんと14年前に購入していました。テレビと同時に購入しているのでテレビも心配です。

もちろん、保証はとっくに切れていて、部品は8年までだそうです。

昨年は、家の修理をして(かなりかかりました)やれやれ、もう最低限住めれば、もうリフォームはしません。次はなにが壊れるかな?

洗濯機はなぜか、洗濯の量にかかわらず、あと19分のところで一旦止まります(笑)

今朝もあれ?止まってると中を見れば、それほどの量じゃないのにまた19分で止まります。気味悪いですよね。(笑)

あと心配なのはガスコンロ!これは以前からもうダメと思いつつ、ガス屋さんがいつも緊急で似たような部品を探してくれて、あれから2年は修理しないで使えています。本当に親切なガス屋さんです。

でもいよいよ、チャッカマン登場になってきました。次はコンロか洗濯機か、テレビかDVDプレイヤーか。

毎日スリリングな生活をしています。

そうそう、この前娘が来て、「お母さん、こんな古いレンジはもうだめだよ!」というのですが、安いレンジだったけど、ものすごく使い勝手がよく、操作も簡単!なんの不自由もありません。

PS.今朝になったらDVDプレイヤーは電源が入りました。直ったのかな?怖くて次に進めません(笑)

 やっぱり私、貧乏性なのかしら?

2024年4月26日 (金)

お片付け

2404261228522422

グラスや湯呑、コーヒーカップを入れておいたボードが壊れました。扉がうまく開かなくなったり、底が抜けたりしています。確かにもう何年使ったかわからないくらいです。そこで買い替えることになりました。

また、これを始めると色々やりたくなります。我が家もかなり本を処分して、本箱に本でなくてコーヒーカップなどを置いたりしています。それでもまだ、また読むかな?もう一度読みたいなあ!いただいた本もあるし。そうなるとまた元の位置に戻したくなります。

読むとしても家族の誰も読まない。読むなら私だけ!思い切って、処分の方向へ。

2404261226041992

コーヒーカップも最低限出すことにして、あとはやっぱりお気に入りもあるので、今は捨てられず別のところに保管。

240426122435548

衣替えでも、来年着るかなあ?と思い、さすがに、2年は袖を通さないものは処分かなぁ?

後は、本箱の整理で、もう亡くなられた友人が作って下さった木目込みの干支たちにごめんなさいと。それでも、私の母が作ってくれた、主人や私、孫の干支は、さすがにこれには、決心つきません。

結局気が付くと、さほどお片付けで処分品はそこまでないかもしれません。私の心が痛まぬ程度に終活していかなくてはと思っています。(苦笑)

2023年7月 5日 (水)

あと少しだけど!

Sdsc_2573

今日も朝から業者さんが来ています。もうこれで本当に終わりだと思うのですが、最後は防水処理です。

玄関前ですが、扉は開けっぱなし!防犯上、乾くまで家に居てくださいと言われています。うぅ~ん。

明日も最後の塗りに来ます!って帰られました。家にいる私は特に何をするわけではないのですが、どうにも落ち着きません。ダンスの練習もお休みです。買い物も昨日ちょこっとだけ。

ひたすら工事が終わるのを待つばかりです。梅雨の時期にかかり、天候と相談しつつ、、大工さんや塗装やさん、なかなか一気にできないですね。今日もこのあと、別のお宅に行かれるとか。。。

工事もあと少し、私も頑張ろう。

2023年7月 4日 (火)

カーテンを直す

Scenter_0001_burst20230704111940647_cove

家の外壁と屋根の塗装を工務店に頼んだのが5月末、ようやく今日足場が取れそうです。梅雨の時期でもあり塗装やさんや大工さんの人手不足あり、なかなか進みませんでした。外壁と屋根だけだったらもっと早く終わったのですが、思わぬ予定外の出窓の腐食。結局出窓を取り外し、普通の窓に変更!

結局、出窓と普通の窓の寸法も違って、あらら大変!そうかと言って、カーテンやさんに頼むのもまた出費!結局自分で窓用に直すことにしました。カーテンのレースと普通のカーテンの幅を計り、真ん中で切り、両端を縫うことしました。カーテンレールはホームセンターで買い求めてなんとか付けました。

まあ、古い家は、塗装から修理で追加追加の料金発生です。せめてカーテンだけでも生かそうかなと。ささやかなる小さな抵抗?(笑)です。

 

2023年2月 5日 (日)

今度は炊飯器が壊れました!

Sdsc_1213

まあ、去年から色々なものが壊れ、物入りです。今度は炊飯器!何年使ったかしら?忘れるほどです。以前は5合炊きでしたが、今回は3合炊きに替えました。

炊き込み2合までと言われました。いつも炊き込みは3合炊いていましたが考えたら2合で十分でした。余りはおにぎりにしたり、冷凍したりしていました。最近の炊飯器は機能が色々ついていましたが、もっとシンプルでいいので価格を抑えて欲しいくらいです。

でも圧力IHというのにしました。店員さんがこちらのほうが絶対美味しいですよ!ってね。よく見たら、前のお釜もそうでした。(笑)明日の朝は、タイマーが無事作動するかな?早起きしないで済みそうです。

 

2022年12月25日 (日)

クリスマスイブの大事件

昨夜、いきなり冷蔵庫がダウン!コンセントを抜いて、少し時間をおいてまた挿して様子をみていましたが一向に直りません。多分電気の使い過ぎでブレーカーが落ちたときにダウンしたのだと思います。停電になってもすぐに復旧した冷蔵庫。今回は、全く反応せず。

この年末、食料品を冷蔵庫に入れられないと困ります。焦りました。もうサポートセンターは終了!仕方なく、氷を集めたり冷蔵庫を開けないようにしました。今朝になっても寒い冬が功をそうしたのか、まだ氷もほとんど解けていませんでした。よかったぁ~♪

今朝、サポートセンターに電話したら、もうその冷蔵庫は生産終了!部品無し!購入しかないと言われました。よくよく見たら、18年も経っていました。娘には、早く新しいものに替えたほうがいいと言われていましたが、貧乏性なのか壊れていないものを処分という気にはなりませんでした。なんの不具合もないんですもの。

結局、昨夜から、ネットで調べました。我が家の冷蔵庫の置き場所は狭くて、色々調べたら、高さが吊戸棚にぶつかるものばかり。2センチなんですけど。それで結局、今の大きさの冷蔵庫は諦めて小さいものにしました。よく考えたら、少し小さくなれば、買い込みを少し防げるかもしれません。(笑)

とにかく、明日問題なければ、届けてくれることになりました。在庫が1つあったのでね。久々に、家電1つ故障してもこうやってあせるんだなあ!クリスマスイブなんて、どこへやら。。。

Photo_20221225163801

運よく?東京都の家庭のゼロエミッション行動推進事業とかで、13,000円分ポイントでもらえるとのことでした。商品券みたいですけどね。要は、省エネ家電ということらしいです。

2022年11月26日 (土)

網戸張替え

Sdsc_2423

先日、障子を貼ったら、今度は破れた網戸が気になりました。虫よけ用の網があるんですね。これって、夏にやればよかったのですが、結局、今頃になってしまいました。

障子と同じで、破れてなければいいやぁ!って怠けていたんですが、やろうと思った時でないと、また絶対後回しになるので網戸も、一部ですが替えました。しかし、業者のやってくれた網戸は、たるむこともなく、余分な網は出ていないし、とてもきれい。さすがに、こんな風にはできず、ピンと張ってやったつもりですが、やはりたるみがでてしまいました。

いい加減な私は、十分きれいにできたと思うことにしました。(笑)外見はきれいですもの。今年は網戸の掃除は、半分以上しなくてよくなりそうです。(^O^)/

2022年8月31日 (水)

ウエス作り

Sdsc_2206

くたびれたバスタオルや枕カバー、Tシャツを切ってウエスを作りました。今まで溜めていたものを今日は、好きな音楽を掛けながら、朝から一気にやってみました。中くらいの紙袋にいっぱいになりました。

このところ、キッチンペーパーを使っていましたが、このウエスがあれば、油汚れの掃除や拭き掃除に使えて、無駄がないです。少し早いですが衣替えすればまた着ない衣類が出てくると思うので、また捨てずに溜めて置こうと思っています。

2021年9月15日 (水)

火鉢と掛け軸

Dsc_1126

少しづつ涼しい日にお片付けしました。この火鉢、実家にあってもう使うこともないのですが、ずっと押し入れの奥に置いていました。祖母の時代はこのような火鉢で暖を取っていたのですね。最初植木鉢替わりに使おうとか水草を育てようかとも思いましたが、多分私がいなくなったあとには、子供たちは使うこともないでしょう。

Horizon_0001_burst20210705113325441_cove

それと掛け軸です。もちろん、有名な方の掛け軸ではないのではこのまま、これも押し入れに保管していました。

実家の床の間はよかったのですが、我が家のミニ床の間では掛け軸も満足に飾れないです。それでこちらも骨董屋さんに持っていきました。

Dsc_0943

骨董屋さんの話によると外国人がこういうものは喜んでくれるとのことでした。骨董市では日本のものが良く外国人には好まれているようです。とはいえ、思い出のものを処分するときは、いつも後ろ髪をひかれます。今回もどうしようか本当に迷いました。確かに押し入れに置いておけば邪魔になるわけじゃないのでね。

結局、火鉢が500円、掛け軸が1本1,000円。値段はやっぱり。。。でしたが、我が家に置いていても子供たちが今後飾ることはないので思い切って処分しました。本当に、おじいちゃん、おばあちゃん、ごめんなさいですが、外国人のおうちに飾っていただけたらとうれしいと念じつつ。。。