2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

天気予報



  • -天気予報コム-

リンク集

無料ブログはココログ

2025年1月 4日 (土)

あけましておめでとうございます!

1735910043844

今年もよろしくお願いいたします。最近インスタばかりでブログの更新ができていません。相変わらずのんびりやっていきたいと思っています。

お正月は駅伝三昧で三が日は終わります。まずはNew Year駅伝!

知り合いが今年は現地に行きましたので、写真を送ってくれました。

S1735692812393 S250101104025360

お天気でよかったです。

2日と3日は恒例の 箱根駅伝!これだけは見逃せないですね。

Hakone_20250104094301 Photo_20250104094301

(ネットから)

我が家の応援する大学が出場しているのでTVの前で応援です。最近は現地に行っていないです。

青学はさすがです。中央の圧勝かと思いきやじわじわ。。。山登りが区間新とは素晴らしい。アンカーも1年生でがんばりました。しかし、今後の原監督の去就が気になります。

 

2024年7月22日 (月)

都市対抗野球

S240720101238502

S240720103507660 S240720112242510

先日都市対抗野球をドームに見に行ってきました。

プロ野球とは違いますが、私的には結構楽しめました。昨年も行きましたが、今年は、結構応援人数が増えていました。

確かに外は36度の猛暑!でもドーム内は涼しくて、たこ焼きを食べながらうちわで応援!(笑)タオルも配布されましたが、しっかり汗拭きになりました。

お昼は、後楽園の近辺は何処もレストランはいっぱい。フードコートも座る場所もなく、あきらめようかと思いましたが、中華のお店が3組待てば入れそうでしたのでちょっと待ちました。

S240720132434006

本場、中国のあんかけ焼きそばを食べて、満足!あとは暑いのでどこにも寄らず帰宅しました。

途中、盆踊りのライブ配信の練習があったので、焼きそばを食べながら、配信ばっちりですよとチャットを入れて担当者に報告!本番もうまく行くといいですね。

私は体育館の受付当番で見に行けないので、ライブ配信を楽しみにみることにします。

2023年9月29日 (金)

久しぶりのヨガ

Yoga_meisou

今日は久しぶりにヨガに行ってきました。季節の変わり目、自律神経の安定にもよいとのことでいくつかの動作をやってきました。私は体が硬いので、周りの若い方にはついていけないのですが、先生が優しくて、できないところは手を使ってやってみて!大変だったら適当に休んでやってね!などと声を掛けてくれます。

そんなわけで、周りの人と比べることもなく自分なりに楽しんでいます。少しづつは秋に向かっている気はしますが、それでも今日は、まだ暑いです。そんなときですが、じんわり汗をかいてリラックスしてきました。

さてさて今夜満月は見られるかな?

2023年3月22日 (水)

サムライJapanおめでとう

20230322-123210

(ネットからお借りしました)

昨日、今日とテレビの前から離れられなくて、心臓ドキドキの試合、掃除機途中でストップ!昼食の鍋も焦がさないように気をつけました。(笑)

今日のアメリカとの試合は、またドキドキ!心臓に悪いです。村上君、よかったです。最後に大谷君が登板、いろいろな選手が頑張って、チーム力が本当によかったです。優勝おめでとう(^O^)/

感動して涙、涙、涙です。

2022年8月21日 (日)

頑張りました!

Screenshot_20220821205731 

友達が勝みなみプロを応援していて私も録画しつつ、結局最後まで見てしまいました。

優勝は山下美夢有かと思っていましたが、岩井千怜がー13で優勝!もしかして、プレイオフかなと思っていましたが、1打差で優勝でした。それも2週続けての優勝!素晴らしいです。Screenshot_20220821205632

大箱根のグリーンはきれいでした。なかなか2週連続優勝はないかと思われます。

見ている方も一喜一憂。最後の最後まで楽しませてくれました。

2021年8月 7日 (土)

トマトの収穫

Sdsc_0905_2 

庭の野菜もいよいよトマトとシシトウぐらいになってきました。台風がくるので熟していないものも収穫しました。常温で少しおいておけば熟していくと思います。大玉はあまり収穫はなく中玉がそれなり、あとはミニトマトばかりになりました。やっぱり大玉は美味しいです。

あと少し収穫を楽しみたいですね。

女子のゴルフ、銀メダル取れました!おめでとう。金メダルの選手もダブルボギーでどうなることやらと思いましたが、さすがです。しっかり金メダルを取りました。やっぱり技術面はもちろん、精神的に強くないと勝てないですね。稲見選手よかったです。プレーオフもなんだか余裕が見えた気がしました。

2021年4月12日 (月)

おめでとう!松山英樹さん!

やっぱり努力って大事ですね。

池江璃花子さんや松山英樹さん、努力されたのがすごく伝わってきました。

私はゴルフはしませんが、見るのは好きです。今朝は泣けましたねえ。解説者まで涙声で本当に偉業だということがよくわかりました。日本人で初めて、いやアジアで初めてなんですね。

Center_0001_burst20210412081949316_cover Tripart_0001_burst20210412081621382_cove Dsc_0847 Tripart_0001_burst20210412083232596_cove Horizon_0001_burst20210412083202313_cove

グリーンジャケットがとても似合っていました。最後のボギーは・・・・1打差で実は、結構ストレスがあったと思います。でも勝ててよかったです。久しぶりに見入ってしまった朝でした。解説者も現地で報道したかったでしょうね。でも日本からみんな応援していたと思います。オーガスタは難しいコースと聞いています。最後の最後まで安心できないですね。それでも、勝てたということは、精神力もすごいものだと思いました。

 

 

2020年7月19日 (日)

お相撲楽しみですね。

今日からお相撲が始まりますね。

001_20200718224001

今回は無観客ではないので、力士も元気をもらえるかと思います。

002_20200718224001

数年まえに国技館へお相撲を見に行きました。古い写真ですし、安物のカメラで遠くから撮りましたのでちょっと不鮮明ですが載せてみました。

平成29年のお相撲です。 ←10枚しか載せられないのでちょっと残念です。

私は、朝乃山と御嶽海を応援しています。

2020年6月19日 (金)

ゆったりのんびりヨガをやってきました。

20200619-225855

(画像はネットからお借りしました)

今日は、ヨガに行ってきました。

行けるときだけ行っていいヨガ教室なので、ダンスがお休みの間はこちらに行ったり、オンラインヨガを受けたりしました。

肩こりにはいいですね。これは猫のポーズ!私は体が硬いし難しいことはできないので一番簡単なそれもゆるゆるのヨガをやってきました。

Kobura

コブラのポーズ!まあ蛇は嫌いですが、蛇の気持ちになってみる努力はしようかなあ?(笑)頭を上げて威嚇してるかな?

ほかにもいろいろありますが、肩の関節まわしとか、ふくらはぎを柔らかくしたりとダンスと違って激しくないので、リラックスしてゆっくり呼吸ができました。しかし、多くの動作はダンスに大いに役立つので、続けてみようかと思っています。

だって、お若い先生ですけど、猫のポーズ!は本当に猫ちゃんに見えるから不思議です。終わってから「先生、本当に猫ちゃんになっていましたね」と言ったら、やっぱり猫の気持ち、猫の伸びってどんなかな?って思いながらしているそうです。今度は私も猫の気持ちになってやってみよ~っと!🐱

2019年4月15日 (月)

タイガーウッズ!マスターズ優勝おめでとう♪

今朝は録画ですが、マスターズを見ていました。

タイガーウッズですが、色々問題を抱えながらの逆転優勝!すごいです。

Dsc_0584 Dsc_0586

テレビからの映しなのでぼけていてごめんなさい!

マスターズで14年ぶりの優勝。11年ぶりのメジャー優勝!

やっぱり最後は赤いTシャツでした。そんな小さなことも前と同じで、うれしいですね。

 

一時は、ウッズはゴルフをやめるんじゃないかと思っていました。

本当に復活の試合でしたが、ライバルが多く、本当に最後はドキドキでした。オーガスタの美しい芝生、雨が降って、つつじも少し落ちてしまいましたが、きれいでした。

週末みていたら、以前と同じ顔の表情になっていて、よかったと思いました。久しぶりにウッズの試合をみて、もう43歳になっていたんだと知りました。でもまだまだ、頑張れますね。

日本選手もがんばって欲しいです。応援しています。

本当におめでとうございます。やっぱりグリーンジャケットいいですね♪

Dsc_0588

明日は、主人もゴルフ大会!ウッズにあやかって頑張れるかな?といっても、ゴルフはたま~にしか行かないので、結果は聞かないことにしようかな?(笑)