日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »
昨日は、東京体育館で東京オープンが開催されました。
となりの国立競技場ではサッカーの試合があって、千駄ヶ谷の駅はごったがえしていました。
まあ、こちらはネットですでに席は取ってあるので心配はないのですが、サッカーとダンスの観戦者だけでもすごい一日になりました。
世界の41か国からの参加者とのこと。私たちが行っているスタジオの若いメンバーも出場するので応援です。
ラテンとスタンダード。初めてPDの試合も開催されましたので盛り上がりました。
やはり世界の壁は厚く、日本人は決勝に残ることが出来ませんでした。
唯一、ラテンで大西組がファイナルに残りましたが、メダルを取ることができませんでした。
残念ながら、大西組はこの東京オープンを最後にカップル解消になるようです。がっかりですね。
結局外国勢がファイナルを占めて日本人は残れませんでした。
オリンピックとは行きませんが、画面で3位までの国が表彰されました。
全員起立で、画面を見つめました。
1位Republic of Moldova 2位Italy 3位Lithuaniaになりました。
3月、4月と忙しく、5月は孫たちが来たりでピアノも2か月お休みしてしまいました。
もっとも、お教室は休んではいましたが、家に居るときはちょっとは練習できたはず。
でもやることが次から次へと出てくるもので結局、練習はできていません。
言いわけはたくさんあります。(言い訳得意(笑))4月からまたダンス連盟の役員になり、先週の日曜日はサークル発表会がありました。その発表会の練習をしたり、合間にまた試合に出たり、なんだか慌ただしいこの時期でした。
今日からまた、とりあえずピアノをスタートすることにしました。
まだまだ黄色バイエルの練習と「80日間世界一周」を練習しています。
先生に練習出来ていないのですが、明日からまた行きますと連絡しました。先生は、またゆっくり練習すればいいですよ、と言って下さいました。シニアはシニアなりにゆっくり進みましょうと。確かに70を過ぎてピアノを始めたんだから休み休みでも続けようと開き直りました(笑)
最近のコメント