日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »
70歳になったらピアノをもう一度やってみようと前から考えていました。すぐにはできなかったけど、まずピアノはない!今から買うのも終活中の私は決心できず、電子ピアノを購入しようと。そう思いつつ、何年か経ってしまいました。
まずはバイエルの赤と黄色から。黄色の後半になってきたら、簡単に〇をもらえなくなりました。そりゃそうです。練習不足と、思う様に指が動きません。もう少しスムーズに指が動くはず?「今時、バイエルからやる人はあまりいませんよ」と先生に言われました。
「皆さん、弾きたい曲を練習しています。バイエルからでいいんですか?」と。私はまずは弾きたい曲より指が思う様に動かないので、バイエルから復習したいとお話しました。では、並行してほかの曲も弾きましょうと言われました。
いきなり、藤井風の「Grace」???先生、さすがにそれは難しすぎますと言ったのですが、大丈夫時間を掛ければ大丈夫よ!実は先生も藤井風のファンでした。(笑)
結局バイエルと並行してやりましたが、結構時間がかかりました。そしてジブリの中の曲やクリスマスにはクリスマスソング、そして今は、「80日間世界一周」先生がこれなら初心者でも練習すれば出来るみたいに選んでくれます。もちろん、私も好きな曲です。
やはり電子ピアノとピアノとはタッチが違います。それで近くのセンターでピアノを貸して下さるので先日2時間練習してきました。
その気になって、結構弾けたと思ったのですが、先生の前では緊張しちゃうのか、思う様に弾けませんでした。先生からは、皆さんそうですよと慰めの言葉をいただきました。結局、また〇はもらえず、来週ももう一回頑張ることになりました。
そんな私だけど、弾けないながらも楽しいです。♪ また頑張ろう!
生協さんからこんな依頼が時々来ます。ちょうど年賀状の整理もしていたので、色々さがしてみました。今年はかなり年賀状も減らしたので余った未使用の年賀状は2枚だけ。
それでも、かなり前の年賀状が多く残り、さらに、2020年の年賀状やはがきが残っていました。
もちろん、手数料を払えば郵便局で替えてくださるのですが、お役に立つのならとこの封筒に入れてポストに投函いたしました。
切手も昔集めていたので、これも孫に珍しい切手いる?と言ってもいらないと言われちゃったしね。さすが今はメールやラインの時代ですものね。でもたまにお手紙もいいですよね。
それで、ピッタリの額面にはなりませんが、古い切手を使って、使い切ろうと思っています。
どんどん焼き?どんど焼き?場所によって呼び方が違うらしいです。ともかく、どんどん焼きが先日開催されました。何年も出ていなかったのですが、久しぶりに1日家に居ましたので、お団子を作って出かけました。
4時半点火ということでぎりぎり間に合いました。
竹が焼ける音がすごかったです。でも当日は風もなくなんとか開催できました。もちろん消防車も待機しています。
ワンコたちも火の用心に参加してくれました。ねじり鉢巻きが格好いいです。
そして、置き火になってきたのでお団子を焼きました。その場でさっそく食べました。神様の火を浴びてカリカリのお団子を食べて、無病息災をお祈りしました。
ここまでの準備は、町内会の皆様、ボランティアの皆様、野球少年たちの参加で成り立っています。ありがたいです。今年も元気に頑張りたいものです。
今年もよろしくお願いいたします。最近インスタばかりでブログの更新ができていません。相変わらずのんびりやっていきたいと思っています。
お正月は駅伝三昧で三が日は終わります。まずはNew Year駅伝!
知り合いが今年は現地に行きましたので、写真を送ってくれました。
お天気でよかったです。
2日と3日は恒例の 箱根駅伝!これだけは見逃せないですね。
(ネットから)
我が家の応援する大学が出場しているのでTVの前で応援です。最近は現地に行っていないです。
青学はさすがです。中央の圧勝かと思いきやじわじわ。。。山登りが区間新とは素晴らしい。アンカーも1年生でがんばりました。しかし、今後の原監督の去就が気になります。
最近のコメント