2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

天気予報



  • -天気予報コム-

リンク集

無料ブログはココログ

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月

2024年9月21日 (土)

やっぱり壊れちゃった!

Photo_20240921102601

最近、いろいろな家電が壊れますが、今回は電子レンジ!10日ほど前、なんかおかしいなあ?ちゃんと温まらないなあ!きっと壊れたんだ!と思い、買おうと思っていたら、なんと、また直って使えるようになりました。それなら、使いやすいオーブンレンジだったのでこのまま使おうと思っていました。

オーブンを使うならガスの方でも使えるし、温められればいいなあと思っていた矢先!モーターは回っているのに牛乳も冷たいまま!その後はすべてダメになりました。よく見たら2006年製造でした。ここまで頑張ってくれて感謝感謝です。

とりあえずレンジがないと困るの近くの電気屋さんへ行きました。運よく?展示品がものすごく安くてちゃんとしたメーカー品なので(少し古いですけど、去年製造)即購入。おまけに、送られてきたお手紙を持って行ったらさらに3000円引き。よかったわ~(^O^)/

次はなにが壊れるかなあ?娘には、だからお母さん、早く買い替えればよかったのにと言われました。いつものことだけど、壊れないとなかなか買えないんですよ(笑)

 

2024年9月20日 (金)

もろこしきんつば

S240920180839099

友達が河口湖に行ってきたとお土産にきんつばを届けてくれました。

我が家はもちろん、きんつば大好きです♪

もろこしきんつばと書いてあって、とうもろこしのつぶが入っているのかな?と思いましたが、そうではなく、白生餡ととうもろこしペーストで作られているそうです。

甘さもちょうどよく、美味しかったです。

不運だったとみんなが慰めてくれたけど。。。。

78429_0

地下鉄の駅で段差をなくす工事をやっていました。そこには、工事中ということもあって、こんなゴムマットが2枚重ねで敷いてありました。ちょうど電車来たので乗ろうとしたときに、このゴムマットの上に乗ったはよかったのですが、私が履いていたスニーカーの裏のゴムとこのゴムマットがなぜかピッタリ貼りついた感じで、つまづいてしまいました。そんなことってあるんだ!滑らないようにスニーカー履いていたのに。。。

というわけで、不覚にも転んでしまいました。もちろん、大勢の人の中で。恥ずかしさ満載!でも手をついたので、打ったのは左膝だけでした。よく見ると、段差をなくすための工事だったのでホームと電車の差はまだ少し坂だったみたいです。でも、そんなところに気を回すこともなくあとで気が付いたら微妙に坂になっていました。平面との区別もつかなかったとは、ますます、注意力がかけていました。

痛みがひどかったので翌日整形外科に行ってレントゲンを撮ったら、骨は大丈夫ということでシップをして痛み止めの薬が出ました。まあ、骨は大丈夫だったので一安心でした。

友達に話したら、不運だったね!確かに、不運だったかもしれないけど、これからは、もうちょっと注意を払い歩かなくちゃと反省しかりです。

昨日行った美容室でも、「お客さんからよく聞く話ですけど、家のじゅうたんの端や台所のマットで骨折したという話も聞きますよ」と言われました。外より家の中だそうです。

朝、友人がこんなラインをくれました。

「昨日評論家の樋口恵子さんの対談を読んでたら、70代はモノにつまずいて転ぶけど、90代は立ってるだけで、何かの拍子に転ぶんだって。身につまされるよ」

まさにお互いのことでした。

 

2024年9月 9日 (月)

たかが両替だけで時間がかかる

結婚式のお祝いに新札の両替を頼みたいと娘が言ってきました。まあ、日中になかなか銀行に行けないので「いいわよ!」と返事をして銀行に行きました。

1_20240909155101

(ネットからお借りしました。)

通帳からとりあえず5万円を下ろしてこれを新券に頼みました。まあ、本当に久しぶりの両替と通帳からの出金でしたが、ガラッと変わっていました。

まず、QRコード付きの番号札を引きます。次にタブレットに移動します。そこで、店番と口座番号を打ち込みします。金額を押します。その都度、「次へ次へ」と押して行きます。金額を確認したら、通帳の最後の残高をまた打ち込みします。最後にまた、印鑑の照合を違う画面でまたします。そして最後の最後に、パスワード4桁(これはカードの暗証番号と違って、その場で設定をします。)なお、「年金の受け取りはうちの銀行でしていますか?その場合は、50枚までできます)このような説明の後にやっと実行ボタンを押すことになります。次に、窓口で呼ばれるまでまた待ちます。

まあ、銀行で両替は銀行にとってはなにもメリットがないので、来ないで欲しいという感じですね。

ロビーの担当者に、「この両替って、高齢者にはかなりハードルが高いですよね」と待ち時間に話してみたら、「わからないときは聞いて下さい」でした。(苦笑)

もう少しよい方法はないか尋ねてみたら、キャッシュカードでまず、総額を下ろします。次に、伝票に金種目を書きます。番号札を取って窓口に頼みます。それが少し早いみたいです。

「あら、それのほうがまだ早かったわね」と言ったら、タブレットの方は伝票を書く必要がないので楽ですよ」と言われました。

私は近くの銀行にしか行っていないですし、いつもATMしか行かないので他の銀行も今は、こんな感じなんでしょうかねえ。

2024年9月 8日 (日)

いろいろなものが壊れる時!

P

昨夜、録画した番組を確認しようとしたら、DVDプレイヤーが全く反応せず!えぇ?まさか壊れた?

電源を入れ直しても、うんともすんとも言わず!長年使っているのはわかっているけど、困ったなあ!

仕方なく、録画しようと思った番組はオンタイムでみて、録画せず(録画できない!)

取説見たら、なんと14年前に購入していました。テレビと同時に購入しているのでテレビも心配です。

もちろん、保証はとっくに切れていて、部品は8年までだそうです。

昨年は、家の修理をして(かなりかかりました)やれやれ、もう最低限住めれば、もうリフォームはしません。次はなにが壊れるかな?

洗濯機はなぜか、洗濯の量にかかわらず、あと19分のところで一旦止まります(笑)

今朝もあれ?止まってると中を見れば、それほどの量じゃないのにまた19分で止まります。気味悪いですよね。(笑)

あと心配なのはガスコンロ!これは以前からもうダメと思いつつ、ガス屋さんがいつも緊急で似たような部品を探してくれて、あれから2年は修理しないで使えています。本当に親切なガス屋さんです。

でもいよいよ、チャッカマン登場になってきました。次はコンロか洗濯機か、テレビかDVDプレイヤーか。

毎日スリリングな生活をしています。

そうそう、この前娘が来て、「お母さん、こんな古いレンジはもうだめだよ!」というのですが、安いレンジだったけど、ものすごく使い勝手がよく、操作も簡単!なんの不自由もありません。

PS.今朝になったらDVDプレイヤーは電源が入りました。直ったのかな?怖くて次に進めません(笑)

 やっぱり私、貧乏性なのかしら?

2024年9月 7日 (土)

今年もハズレた~

Takara

宝くじ!!

私が利用する駅から宝くじ売り場が無くなって、なかなか買うことも無くなった。

たま~に、ショッピングセンターにあるときには買ってみることもある。

そんな時は、バラで買うのが多いかな?もっともいつも外れるのでもう買うのよそうかな?と思うけど、私の父も出かけたときには結構買って帰ってきた記憶があります。そんな時、父は「買わなくちゃ当たらないよ!いいんだ!世の中の為に寄付をしてるんだから!」と、もっともらしいこといつも言っていました。

そんな父も当たらないんですけどね。(笑)

ハズレ券は9月の初旬に再度チャンスがあります。もちろん、枚数は少ないですが昨年からのハズレ券をしっかり保存していて、今、見てみました。やっぱりはずれ~~~でした。(笑)だって、「5172」ひとつなんですもの。(>_<)

2024年9月 5日 (木)

ネットで頼めたら~

240905095649560

来週新幹線のチケットが必要でみどりの窓口に行きました。ジパング倶楽部はどうしても窓口を利用しなければなりません。でもいつも思うのですが、手帳に写真を貼っていても確認されることはないです。

そして今までは、一つになってしまったみどりの窓口にただひたすら並んでいました。

久しぶりに行ってみたら、番号札を取ることになっていました。まあ、平日だったので、窓口が開くまで20分ほど待ちましたが、意外と早く順番がきました。

そして、QRコードをスキャンすると自分の番号が表示され、あとどのくらいで自分の番になるかわかります。さらに、待っている人は椅子に座れますが、全員の椅子はありません。そんなときは、そこに居なくて近くのカフェで待ってもメルアドだけ打ち込んでおけば3人まえで連絡が入ります。前に比べたらかなり進歩と思うのですが、本当はネットで買えると助かるんですけどね。

これはいつも思うことです。私の前の方も後ろの方もほかにもジパングの手帳を持った方ばかりでした。ネットで買えたら駅員さんもかなり楽だと思いますけどね。チケットが3割引きになるのだから面倒でも窓口に来てくださいということでしょうね。

急ぐときは、残念だけど券売機で必要なところを押して買っちゃいます。もちろん、「ひかり」じゃなくて、「のぞみ」でね。3割引きはもちろんあきらめて。(笑)

 

2024年9月 3日 (火)

便利なKeep

Photo_20240903205301

最近、こちらのKeepをフル活用しています。

最初は自分のスマホにメモ機能やカレンダーがあるのでそれで管理していたので、そんなに必要かな?と思っていました。

私のスマホのメモ機能は、ただひたすらメモするだけでした。慣れないKeepで試してみることにしました。ラベル機能を使ったらめちゃくちゃ使いやすくて、今の私は、この機能のラベル分けをしてすごく使いやすくなりました。

買い物リストはもちろん、診察券の番号(これは、診察券を忘れてしまう時もあるので)、YouTube(あとで探さなくていいです。)、バスの時刻表を写真に撮ってそのまま貼り付けています。

料理のレシピも最高です。自分で作った料理の写真もレシピと一緒に貼り付けました。あぁ!あの時失敗しちゃった!なんていうのも歴然です。(笑)

今はとりあえず、まず、Keepに控えるということを優先しています。色分けも出来、結構楽しいです。

前は、必要な情報はノートにメモしたり、印刷して持ち歩いていました。その必要が無くなっただけでも楽です。まだ機能を使いきれていないと思います。またいろいろあちこちさわって、自分なりに使いやすくしていきたいと思っています。

2024年9月 2日 (月)

生配信ありがとう。

藤井風のコンサートが8月24日と25日、横浜の日産スタジアムで行われました。もちろんチケットはかなり厳しいと思っていましたが1日7万人、2日で14万人、当然どっちかには当選するだろうと安易な考えでいました。もちろん、毎回、第1希望、第2希望も入れています。結果は最後のトレードまで外れて3回も脱落!

弟と姪っ子は当選したし、周りの推しもほとんど当選!かなりショックでした。

Kaze6 Kaze5 Kaze7

ようやくあきらめもつき、心も少し穏やかになってきました。

当日は、行けた仲間や弟たちからバンバン、写真や動画が送られてきました。やっぱりいいなあ!

がっかりしていたら、24日の生配信があると情報が入りました。やったぁ~!

しかし、その日は、体育館の開放当番で6時までやらなければなりません。スタートは17:45分。

スマホで見ればいいんだけどやっぱりテレビでみたいです。ところがこの日の練習に来た人が、なんと全員5時には終わりにしてくれたので、片付けをして、家に一目散に帰ることができました。

夕食も主人には悪かったけど、手抜きもいいところ。最初から最後までテレビの前で見ることが出来ました。現地には行けなかったけど、生配信のありがたいこと。

そしてまだアーカイブスで見ることができます。いつ終わりになるかわかりませんが、もう一度ゆっくり見れることがうれしいです。風君、スタッフの皆様、ただただ感謝です。

 

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »