2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

天気予報



  • -天気予報コム-

リンク集

無料ブログはココログ

2025年6月20日 (金)

気をつけなくちゃ!といつも思っているのに!

相変わらず転んでいる私です。昨年、地下鉄の駅でホームの段差を無くす工事をやっていた時に、底に敷いてあるゴムマットの上で転んでかなりの打撲!骨折なし。でも3か月近く掛かりました。整形でリハビリもしました。

Kaidan_korobu_woman

こんな私ですが、今月初めの東京都の区市町村大会で駒沢の体育館で階段から3段ほど落ちました。長いドレスを着ていまして、区市町村別に写真を撮るということで会場で並んで待つことになりました。選手の席から地下に降りるだけだったのですが、エレベーターがすごく混んでいていつ乗れるかわからないので、そのくらい階段で降りちゃおうと思ったのがミスでした。

Kansetsutsuu_senaka

もちろん、左手で手すりを持って、右手でドレスの少し持ち上げて降りていましたのに、どういうわけか、滑ってしまいました。ドレスの前を自分の足で踏んでしまって、7センチのヒールも履いていましたのでもうアウトですね。それでも手すりを持っていたため、体の左半分は大丈夫でしたが、右側の背中と右足を打撲!きゃぁ!やっちゃった!

まだ踊る前で、どうしようと思ったのですが、背中が開いているドレスで、背中に10センチぐらいの傷を作り、皆さんに大丈夫と心配されてしまいました。確かに痛みがあったのですが、膝下は打撲もなかったので、とりあえず、踊りました。
団体戦は貢献できず、本戦は1次落ち。とりあえずお役目は果たせてよかったです。

友達にまたなのと言われてしまいました。自分はなんてことないと思っても慎重にならなければならない年なんだと思いました。駅の階段も手摺りにつかまったほうがいいよと言われました。自分は大丈夫でも上から落ちてきて巻き込まれる危険もあるんだからとまた別の友達にも言われ、なにがあるかわからないなあと思いました。今回も骨折はなく打撲で済みました。

 

2025年6月16日 (月)

ガリバー・ライブサーキット

昨日、ガリバー・ライブサーキットに誘われて、八王子まで行ってきました。こちらは、チケット(周遊パス)を持って6店舗を自由に回り飲みながら食べながら6バンドのライブを楽しみます。

Raibu

若い人の参加ももちろんですが、ほとんどシニアが多いです。つまり私の年代です。

R&B、JAZZ、Disco Soul、Pops、Latin、などです。毎年やっているようで、皆さん、要領を得ていました。(笑)私のグループは17:00の入場の前30分、16:30から並びましたがすでに皆さん並んでいて、座ることはできませんでした。飲み物とスナックをちょっとつまんでいるうちに始まりました。

250615181423676 250615181425268

私はまずは、American ClubでTokyo Funky Dollsを見たかったのでまずはそこからスタートです。

シュープリームス、スリーディグリーズのカバー曲をやってくれるのが楽しみでした。

もう70歳越えのシニアがディスコサウンドで踊る踊る!完全負けました(笑)歌う彼女らは、歌がものすごくうまくて独自のコンサートも開いているようです。

2階のGlobeでは、いとしのエリーズというバンドが演奏していました。

Sazan

このバンドが一番人気らしく、全く席はなく、ずっと立ち見です。
このバンドは、名前の通りサザンのコピーバンドですけど、桑田さん、そっくりで驚きました。

またダンサーが素晴らしい。また行ってみたいと思いました。

ディスコは流行っていた時期には私は2回しか行ったことがありません。というのも親が「そんなところに行くのは不良だ!」と言っていたからです。(笑)今になれば、あのときもっと行きたかったなと思い起こしていました(笑)

私の回りにいたシニア族は、とても楽しんでいて、若い!私の方が年寄りみたいでした。終活関係ない!いつ死ぬかわからないんだから今を楽しむのよ!ときっぱり!来月はスイスに旅行に行くの!先月はイタリアに行ってパスタやピザを食べすぎたと笑っていました。

若い人からパワーをもらうのではなく、同じ年齢のシニアから強烈なパワーをもらって帰ってきました。

2025年6月 8日 (日)

いよいよ梅雨入り

Photo_20250608111201

いよいよ紫陽花の季節ですね。

我が家の小さな庭にも紫陽花が咲き始めました。去年切りすぎたのか思う様に咲いてくれていませんが、紫陽花が咲くと梅雨入りだなあと思います。

柏葉紫陽花もご近所さんからいただいて挿し木しましたが、まだ小さいままです。

来年を楽しみに待ちましょう♪

2025年6月 3日 (火)

第78回東京都スポーツ大会春季大会に参加

250601101605042 

6月1日(日)第78回東京都スポーツ大会春季大会が開催されました。場所は駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場です。

朝、早めに出て行ったのですが、駐車場に停めるのに1時間近く掛かってしまいました。当日はいろいろな団体が使っているので仕方ないです。

250601104006681

東京都(区市町村対抗)なので白熱しますね。いつも大田区と江東区は選抜で出てくるらしく皆さんとても上手です。私はA級のピンチヒッターみたいなものでスローフォックストロットを踊るのですが、太刀打ちできないくらい周りがうまいです。

試合が始まるまえに、区市町村ごとに写真撮影があります。皆さん、笑顔でした。

250601103358278

とりあえずいつもながら、監督さんからは、試合の成績より仲間の親睦を深めてくださいね!と言ってくださって気は楽ですが、やはり試合なのでちょっと緊張します。今の実力で精一杯頑張りましたが準決勝にいくことはできませんでした。まだまだ実力が足りません。

 

2025年5月31日 (土)

ちょうどよかった!

S250530154858730

最寄り駅のビルの2階にこんな大きなボックスがありました。

いつも子供会の廃品回収や地区のバザーなどに出していましたが、期間限定らしいのですが、もうバスタオルなどあまり使わなくなっているので、いつか出そうと思っていましたのでちょうどよかったです。

他にも衣類はもちろんあります。もしお役に立てるなら、ぜひ協力したいと思います。

2025年5月30日 (金)

外反母趾用のダンスシューズ

昨日、頼んでおいたダンスシューズが届きました。

S250530141102605

いままではずっとサテンのシューズだったのですが、最近、外反母趾が痛くなり、長時間サテンの靴はつらくなってきました。

先輩が「外反母趾用の靴でも大丈夫だよ!」と教えてくれて今度はこの靴を頼んでみました。

確かにサテンより皮が伸びるのでそれなりに楽です。でも今までサテンの靴だったのでなんだかちょっと残念です。

今度の日曜は、「都民体育大会春季大会」があります。この団体戦にも出ますが、午後の競技会も出るのでやはり外反母趾用の靴で出たいと思います。今回はスタンダードだけですけどね。

2025年5月26日 (月)

東京オープン観戦

昨日は、東京体育館で東京オープンが開催されました。

250525131912105

となりの国立競技場ではサッカーの試合があって、千駄ヶ谷の駅はごったがえしていました。

まあ、こちらはネットですでに席は取ってあるので心配はないのですが、サッカーとダンスの観戦者だけでもすごい一日になりました。

250525143521166

世界の41か国からの参加者とのこと。私たちが行っているスタジオの若いメンバーも出場するので応援です。

250525141448436  250525170018307

ラテンとスタンダード。初めてPDの試合も開催されましたので盛り上がりました。

やはり世界の壁は厚く、日本人は決勝に残ることが出来ませんでした。

唯一、ラテンで大西組がファイナルに残りましたが、メダルを取ることができませんでした。

残念ながら、大西組はこの東京オープンを最後にカップル解消になるようです。がっかりですね。

250525175206551

結局外国勢がファイナルを占めて日本人は残れませんでした。

250525175341171_20250526104301

オリンピックとは行きませんが、画面で3位までの国が表彰されました。

全員起立で、画面を見つめました。

1位Republic of Moldova  2位Italy 3位Lithuaniaになりました。

 

2025年5月21日 (水)

思い出にさよなら

Photo_20250521104301

子供のころ、夏のお出かけにいつも持っていったバッグ!!いつかはお片付けしなくちゃと思っていました。思い出が詰まったバッグなので何十年も経っているのにまだそのままにしていました。これを持って家族でお出かけしたなあと思い、なかなか処分ができませんでした。思い出ってなかなか捨てがたいです。

しかし、少しづつお片付けは必要です。それで今回「もういいよね!」と自分に問うてさよならすることにしました。まあ、孫に使ってもらえばいいけど、さすがに古すぎます。バックに感謝しつつ、バイバイです。(笑)

 

2025年5月16日 (金)

今日から再スタート

3月、4月と忙しく、5月は孫たちが来たりでピアノも2か月お休みしてしまいました。

S250516111235662

もっとも、お教室は休んではいましたが、家に居るときはちょっとは練習できたはず。

でもやることが次から次へと出てくるもので結局、練習はできていません。

言いわけはたくさんあります。(言い訳得意(笑))4月からまたダンス連盟の役員になり、先週の日曜日はサークル発表会がありました。その発表会の練習をしたり、合間にまた試合に出たり、なんだか慌ただしいこの時期でした。

今日からまた、とりあえずピアノをスタートすることにしました。

S250516111248973 S250516111310187

まだまだ黄色バイエルの練習と「80日間世界一周」を練習しています。

先生に練習出来ていないのですが、明日からまた行きますと連絡しました。先生は、またゆっくり練習すればいいですよ、と言って下さいました。シニアはシニアなりにゆっくり進みましょうと。確かに70を過ぎてピアノを始めたんだから休み休みでも続けようと開き直りました(笑)

2025年5月 8日 (木)

ツタンカーメンの豆

250429104226544

先日、散歩の途中、あれ?って思いました。我が家にも絹さやがありますが、普通は緑色。

ところがこの菜園の絹さやは、黒のような紫のような色をしていました。

2504291042378582

皆さん、不思議に思うのか看板が立っておりました。

250429104209568

ツタンカーメンの豆というらしいです。私は初めてみました。でも、ごめんなさい。あまり美味しい感じはしませんでした。(笑)

2025年4月29日 (火)

朝からウォーキング

 

250429101339504

昨夜雨が降ったので、木々の色も鮮やかな季節という感じだろうと思ってウォーキングに行きました。

シャクナゲのお寺です。

250429101445091 250429101358444 250429101249609

でも時期的にはちょっと遅かったです。でもまだ咲いているところもありましたけどね。

250429101312943

北原白秋の碑がありました。

250429102303081

そこから次のお寺に向かうところです。タケノコもちょっぴり頭をのぞかせていました。

今年は、友達からタケノコをいただいて、すでに食べていました。やはり掘りたてはやわらかくて美味しかったです。

2025年4月27日 (日)

ダンス競技会

Photo_20250427204101

今日は、読売新聞社杯争奪立川市長杯「第39回多摩中央ブロックダンススポーツ大会」が立川市で開催されました。

250427114516856-1

我がチームはラテンとスタンダードと両方出ることにしました。午前中はラテンで、チャチャチャとルンバを踊りました。こちらは、ギリギリではありましたが、準決勝に進むことができました。これで今年の級の維持はできました。

しかしスタンダードが1次落ちでがっかりでした。今日は、自分たちではよく踊れたと思ったのです。スムーズに踊れて、人にぶつかることもなく、ルーティンを間違えることもなくいい感じでしたが、残念です。

何処が悪かったのか反省点を再度見直してみます。次回はまだ先ですが、それまでに考えてみて反省です。

こんな時は大して踊っていないのになぜかすごく疲れます。とりあえずラテンをクリアしただけでも良しとしましょう。

2025年4月26日 (土)

新緑の午後

▶押してみてね。

0003

最近、SUNOを教えてもらって、DLしてみました。同時にスマホにも入れました。

実は孫の誕生日も近く、明日はバレエの発表会。私は自分の試合でいけないので、孫にお誕生日用の曲を送りました。

プロンプトにいくつか言葉を入れました。孫の名前、バレエ、お姫様、バレーリーナなど、ここではお披露目できませんが、驚くほど素敵な曲になりました。

そこでここでは、そろそろ新緑の季節ということで、こちらにも、いくつか言葉を入れました。

新緑の季節、花、カフェ、のんびり、などです。たったこれだけでAIのすごさを知りました。

一応自作ということにはなりましたが、90%ぐらいは、AIが作っています。それも2曲。1曲目のほうがいい気がしてこちらを載せてみました。画像もAIが探してアップしてくれています。

これって、作曲家の人はどう思うだろうか?

まあ、もう少し楽しんでみます。世の中のデジタルの世界に毎日驚かされています。

2025年4月23日 (水)

玉ねぎじゃなかった!

S250422170853258

家庭菜園で玉ねぎを植えたと思ったら、どうもおかしい?

青々とした元気なネギが出来ています。主人に聞くと「おかしいなあ?玉ねぎの苗ということで昨年植えたんだけどねえ?」とりあえず、1本抜いてみました。根っこが丸くなっていない。ほかのネギも同じ!

どう見ても玉ねぎではない。ホームセンターで玉ねぎの苗と表示されていたと思う。毎年買っているしね。

でもやっぱりこれは普通のネギで、いくら待っても玉ねぎにはならず!今日は3本抜いて、シイタケやちくわなどと一緒にすき焼き風に調理しました。すき焼き風なら結構いけます。まあ、そんなにたくさん収穫できるわけもなく、薬味や味噌汁、すまし汁の材料で終わりそうです。

今年は新鮮な玉ねぎが食べれなくてちょっと残念です。(笑)

2025年4月22日 (火)

遅ればせながら聖地巡礼

少し戻りますが、今月初めに昨年行けなかった鶴舞公園に行ってきました。

250407131441770

ちょうどお花見の時期であちこちシートを敷いてみんな楽しそうです。まあ平日だったのでそこまでは混んでいませんでした。

250407131414332 250407131134943

朝ドラの「虎に翼」の撮影現場です。私が行けるところばかりでしたが、結局名古屋に行くことになった今月で自分の満足の聖地巡礼が終わりました。

当分また名古屋に行くことがないと思うので、結構自分なりに楽しんできました。名古屋はコンパクトで自由に動けて便利でした。

250407123848439

2025年4月21日 (月)

健康診断で新宿へ

1年に一度の健康診断をいつも新宿で受けています。もちろん、家の近くでも受診できるのですが、新宿の検診施設は、通常の検査とともにいろいろオプションでほかの検査も受けられます。

一番気にいっているのは、スタッフの手際よさ、待ち時間の短縮、先生も女性など女性に特化しています。終われば、簡単なものですが、ドリンクやお菓子の用意もあります。(これもちょっとうれしい)

当日に結果を聞きたい人は1時間半待てば、聞くこともできます。私は帰りましたけどね。

250418095410360 250418095404130 250418095400289

検診が終わって新宿駅までの道のりをゆっくり歩きました。ツツジがきれいです。

250418120812598

朝食抜きでしたので、スタバかドトールでも入ってちょっとお腹に入れて帰ろうかと思ったら、インバウンド?外国のかたでいっぱい。彼らは、道幅いっぱいに広がって、重いスーツケースを引きながら真ん中をのんびり歩かれています。

仕方なく帰宅して、家でゆっくりお昼をと思い、東口に向かいました。今は新宿駅は改装で行くたびに迷います。やはり外国人もスマホと地図で駅員さんにいろいろ聞いていました。

東口にあったアルタは本当に閉めていました。「笑っていいとも」も懐かしい番組でしたね。次は何ができるんでしょうね。

250418120913477 250418120935663

 

2025年4月 5日 (土)

刀剣博物館に行きました!

250402131644723

やはり外国の方が多かったですね。鎧兜もたくさんありました・・

250402132032115 250402132053861 250402134055717 250402132106001 

お城ではよく見ますが、博物館はかなりの量でした。

日本史の好きな孫に教えてもらって、わかったこともありました。(笑)

たまにはこういうところもいいですね。

250402132019474

 

2025年3月28日 (金)

ロマンス詐欺

インスタを始めて、結構経ちます。

ブログより簡単ですぐにアップできるので、最近はインスタのほうが多いです。それでスレッドも読むことがありますが、こんなスレッドがありました。

Screenshot_20250328075151

このようなものが書かれていました。私のインスタにもこれとはちょっと違いますが、コメントが入ってくるときがあります。特に、似たような傾向があるのか「お花」の話題が多いです。確かにきれいなお花の写真とかみると、「いいね!」を押したりします。それから、その人はどんなものを上げているのか見てみます。DMできたりするとえぇ~?????

確かに、お花は素敵ですが、すぐにやり取りをしたいようなコメント!ますます怪しい。でもコメントの言葉がちょっと日本人ではない様子。ここで、即、ブロック!

最近は、知っている人からコメントが来たら返す場合もありますが、ほとんどコメントは返していないです。

SNSでの詐欺も多い昨今、ブログもインスタもそうですがあくまでも備忘録程度で楽しみます。

2025年3月24日 (月)

1枚がショック!

3_20250324153401

孫が春休みに、パズルをやりたいというので送りました。シマエナガがいいということで送りましたらとても喜んでくれました。

さっそく春休み前に始めて、昨夜、299枚まで完成!最後の1枚がどうしても見つからなくて泣いていました。ソファーの下や本箱や床のいろいろなところを探したようですが、みつかりません。

確か、無くなった場合は対応してくれるとはがきがなにかに書いてあるのを思い出し、今朝、会社に電話をしてみました。もちろん、在庫を探して送ってくれるということになったのですが、結構1枚でもお願いする準備が結構ありました。

しらなかったのですが、「無い場所の回りのピース8枚を送ってください。見つかり次第9枚にして送ります」って。写真も取って場所も示しましたが、それでは、だめだそうです。同じような種類もたくさんあるので商品番号から、上から何番目、左から何番目とそれも指示してくださいとのことでした。

準備も大変だけど、あと1ピースで完成となるとそうも言っていられません。準備して送りましょう。額に入れて飾ることになっていたのでね。でもあとできっと見つかるような気もしています。

2025年3月17日 (月)

サクランボの木

S250317071135054

おとなりさんのサクランボの木です。朝から元気に鳥の声が聞こえてきました。

S250317071151546

この写真では見えにくいですね。ヒヨドリとメジロが三羽来てくれています。

お隣さんも気づいていらっしゃるかしら?サクランボが生るころには、今度は甘い汁を吸いにくるのかな?

 

2025年3月16日 (日)

続いて南園

最後は、南園を訪問しました。

250306131918137

ここも中が素敵でした。

250306135654059 250306140007509 250306132654230

舞踏会ができるお部屋もあります。

暖炉も素敵でした。階段までも凝った作りでした。

250306132637540 250306132621196

最後は、この素敵なカフェでコーヒータイムをして帰宅しました。

250306160711316

さらに最後の最後は、梅花堂の鬼まんじゅうを買いました。私にとっては最高の鬼まんじゅうです。(笑)

2025年3月14日 (金)

松坂屋北園

250306125359000

歩いてすぐのところに松坂屋・揚輝荘という建物がありました。名古屋では松坂屋は有名ですね。

250306125441970

これを見れば一目瞭然ですね。

250306125559568

本当に素晴らしい別荘です。ここは北園です。お庭に鳥居もあります。

250306125806870

そして、海外を思わせる風景でした。平日でしたのでこちらは人は少なかったです。

250306125916083

2025年3月13日 (木)

ヘルプの合間に~!

娘のところで時期的に忙しく、家事他を手伝って欲しいということで出かけてきました。

日中は子供たちもいないので、家事を早めに済ませ、ちょっとお出かけしました。

まずは覚王山日泰寺。

250306114444958 250306114529852

以前行った時より、外国人特にアジア系の方が多く参拝しておりました。

そして近くの山神社!前に行ったときは気が付きませんでしたが、二宮金次郎発見!

250306120619191 250306120733181

もちろん、これを見るのも目的の一つですが、運動不足にならないようにウォーキングの意味もあります。

250306123428815

東山の水道施設は工事中で入ることはできませんでした。でも何十年経っても変わらぬ姿にほっとしたりして。。。。

地下鉄の駅でパンフをもらって、実はここからすぐのところなのに行ったことがない場所はあったのでそちらにも行くことにしました。ここに住んでいた頃は子育て真っ最中で、観光なんて考えてもなかったです。でも今になって、こんな近くにこんな素敵なところがあったとは、驚きました。

ゆっくり見学できてよかったです。

2025年3月 1日 (土)

サラダバーで楽しくおしゃべり

Photo_20250301140801

コロナ以来ずっと会っていなかったお友達と会うことになりました。でもお互い変わってないね!とか言ってましたが、会って話したのは、子供たちのことや孫のこと、あとは自分たちの健康とお墓の話(笑)

久しぶりに会ったのにそんな話で盛り上がっていました。これはこれで楽しかったです。前に会ったときは(多分6年ぐらい前かな?)お墓の話までしなかったよね!なんて。挙句に墓じまいの話まで。。。

そう言いつつ、サラダバーがあるお店に彼女が案内してくれて、メインのお肉より、サラダバーのサラダやデザートの方を多く食べたような気がします。今、お野菜高いからねえ~!全くその通りです。余りに久しぶりで3時間近くしゃべってました。次はまたいつ会えるかわからないので、休みなくしゃべった気がします。(笑)

2025年2月26日 (水)

かわいいチョコ

2502221936093432

お正月に実家にお年始に行けなくて、2月になって弟家族をわが家に呼んでランチをすることにしました。姪っ子も甥っ子も3連休で予定があり、今回は弟夫婦だけになりました。

まあ、お互い今のところは元気だねとか言いつつ、健康診断で数値が高くなったものもあり、食事も気をつけなくちゃとか運動してる?とか諸々他愛のない話。

たまに来たから、どこかに行く?今の時期、梅の花でも見に行く?とか言ってみました。我が家でしゃべってのんびりしたいということで観光は無し!結局、夕飯まで食べて、あれこれ止まらずしゃべり、また、暖かくなったら実家へ行くことにして、二人は帰りました。

お土産を色々もってきてくれたんですけど、その中で、こんなかわいいチョコがありました。

我が家の娘が半分持ち帰り、あとは我が家にそのままに~♪また太りそうなので、1日1個で消費中!美味しいものが色々届いたあとは、おデブ、まっしぐらです。(笑)

 

2025年2月20日 (木)

ちょっとうれしかったこと。

S250220213446041

昨年、ガス器具を替えたときに、アンケートをお願いしますと言われました。大したアンケートでなく、ものの5分もかからず終わりました。まあ、抽選でQUOカードが当たるようなことが書いてあったのかもしれません。すっかりそんなことは忘れていて、担当の方が「書いて下さい」と言われるので〇にチェック入れたり△にしたりしました。(正直に書いちゃった)(笑)

そんなわけで、アンケートのことさえ忘れていました。今日、ポストをみたらガス屋さんからのお手紙!あれ?引き落としはできてるはずだし、料金値上げのお知らせ?と封筒を開けるまでそんなことを考えていました。

よかった!QUOカードの当選のお知らせでした。最近色々なものが値上がりするので、またガス代が上がるのかと思ってしまいました。(笑)

2025年2月17日 (月)

推しのCM

Screenshot_20250217081736

藤井風君がいろはすのアンバサダーに就任いたしました。

この前から、スペインに行っているのはわかっていたのですが、このCMの為だったんですね。

今朝、風君のアプリからお知らせがあったので、楽しみに待っていました。

Screenshot_202502170818302 Screenshot_20250217081944 250217201541801 250217201544272

寒いのに湖に飛び込んじゃって(笑)風君って、水が関係するMVもありますね。とにかく自然な感じです。

250217201547416 250217201550657 Screenshot_20250217082009

そして最後はエアハグ!この画像はYouTubeで見れるのですが、やはりテレビのCMでみたいと思っていたら、今夜に日テレで放映されました。「真っ白」という曲は、なんだかボサノバっぽい感じでとてもさわやかな曲です。まだ全曲は聞けていませんが、よい曲でした。

家事をしながら、何度も聞いてしまいました。

https://youtu.be/p_NV_kPtWLs?si=0wx-ZFMYhkFIo1OC

 

2025年2月16日 (日)

完成!

250216110034189

昨日に続き、ポン酢つくりをしました。

実は、醤油やみりんが足りなくなって今日になりました。(笑)

ダイダイは、酸味があるのでポン酢には最適です。毎年、時期になるとお声を掛けていただくのですが、今回はダイダイを届けてくださいました。

1リットルのダイダイを絞りまして、本日完成となりました。熟成するまで1週間ぐらいかかるでしょうか?

もしかして微調整も必要になるかもしれません。今回は、醤油の量を少し減らして、お砂糖をちょっと多めに入れてみました。甘酸っぱいポン酢の出来上がりです。

2502161609285562

 

2025年2月15日 (土)

ポン酢つくり

今日はお友達が、橙(ダイダイ)を持ってきてくれました。

毎年、友達の畑に生っている橙をいただいています。そして目的は、橙で100%自然なポン酢つくりです。去年もたくさん、いただき冷蔵庫で1年近くもっていただいていました。

2502151438214112

さて、数えたら14個もありました。

早速ポン酢を作る準備です。

2502151536172703 250215145005675

いつもグレープフルーツを絞っていたもので、絞りました。

時間はかなりかかりましたが、おいしいものを作るときは、労力は惜しみません(笑)

そして、全部14個を絞り終えました。

250215154627777

500ccで2杯!つまり1リットルになりました。

ここからは、分量を間違えないように、計算します。友達は、七五三(753)の分量でと教えてくれましたのでそれを忠実に守っています。

今日はここまで。明日は続きをやります。

大事に使えば1年もつので楽しみです。うまく出来るかな?

2025年2月11日 (火)

シフォンケーキをごちそうになりました。

昨日お邪魔したお家でシフォンケーキをいただきました。

いつも手作りでいろいろされる方です。

今日は、桜の花の塩漬けが入ったシフォンケーキをごちそうになりました。

S250210152011726

桜の花びらがよく見えます。

S250210152018981

甘さもちょうどよく、とても美味しかったです。私は最近ケーキを焼いていません。

お邪魔したお家でこんな春を感じるケーキをいただきほっこりして帰ってきました。

ごちそうさまでした。

2025年2月10日 (月)

イメージクリエイターで楽しむ

今日は、お友達の家に「イメージクリエイター」のサポートに行ってきました。

私も以前教えていただいて楽しかったので、サポート班2名で行きました。年齢は私より上の方ですが、デジタルにとても興味をお持ちでしたので、イメージクリエイターのプロンプトもすでに紙に書いてお持ちでした。

ほとんどスマホをお使いですがイメージクリエイターはやはりパソコンの方が見やすいので、お持ちしたパソコンにアカウントを登録してさっそくやってみました。

95099_0

鎌倉の浄智寺で会ったお二人。結婚式みたいですね。

(リアルに見えますが、全く架空のお二人です)

95098_0

こちらはご自分が太極拳をなさっているので、その様子です。

ちょっとアニメっぽいですが、太極拳のイメージはわかります。

こんな風に、高齢者だからパソコンやスマホは無理だと考えず、こんな感じで楽しむといいですよね。無料ですしね。

私も作っています。

_5e6074b389474e999bb24c4231fd384c

私は競技ダンスのプロンプト

Usagi

孫はウサギを作りました。

まだまだパソコンでいろいろ世界が広がりますね。私は、ちらしやダンス連盟の資料などにも使えるので便利です。

 

2025年2月 7日 (金)

里芋を使って1品

S250205175230805

先日、小さな里芋を買ってきました。今はお野菜も高いです。そんなわけで小さな里芋はお安く買えます。煮物は大好きですが、今回は、どこかのレシピで見たから揚げにしてみました。

里芋はレンチンして、お醤油や砂糖、しょうがなどに付け込み、少し置いて片栗粉をまぶして揚げるだけ!簡単なのに結構美味しいです。これだけで、またご飯がすすんでしまいました。やっぱり、痩せられない(笑)

2025年2月 6日 (木)

一日立っているのも辛い!

先日の競技会は雪になりそうなお天気でしたが予報が外れ雨になりました。選手も大きなスーツケースに燕尾服やドレスを入れて持ち運ぶので大変です。予報が外れてよかったというところです。

S250202093348328

ほとんどキャンセルされる方はなく順調に終わりました。前日の午後からと当日の朝、8時過ぎから夕方6時までほとんど立ちっぱなし!今回は、役員の為試合には出れませんでした。

でも皆さん、笑顔で楽しそうに踊られていました。遠くは静岡や山梨からも参加してくださいました。

S250202093636589

1位~3位までは、賞状とともにトロフィーが送られます。やはりうれしいですね。

S250202115019187

決勝が終わり、表彰式になりますが、6位から呼ぶところと1位から呼ぶところとあります。今回は1位から呼ばれたので、1位の人はうれしいですが2位以下はどうでしょう。

6位から呼ばれると、もしかして、まだ呼ばれないから2位か3位に行けるかな?なんてちょっと思ってしまうところも本当は楽しいんですよ。順位を呼ばれないと、「あら、もしかして3位・2位?1位?」なんて、ちょっとドキドキしちゃいます。

早く、私も試合に出て、まずは今の級を維持したいところです。

2025年2月 5日 (水)

エンジン掛けなくちゃ!

S2502050953386572

いろいろな予定が今月もあり、やれることを先にやっておこうと思っています。

そうは言ってもなかなか進んでいないです。何しろ役員の仕事が多すぎる。どこでもそうだと思いますが、高齢者の役員から若い人へ移行しようと言っても若い人は忙しい。そうなるとやっぱり高齢者に仕事が回ってきてしまいます。

今日は先日のダンスの競技会の写真や動画を選んで担当者に送る。サークルの名簿の更新。地域の消防後援会の次の役員を探す。溜めた写真をいつものフォトブックにする。。。。。

考えればいくつもあって、さらに終活に向けて片付けも~!

そんなこんなで家に居る日は、やるべきことをする前に、まずはコーヒーを一杯飲んでスタートです。

今日は、頂いた中国茶でスタートです。今日終わらせたいことはすべて終わらないかもしれないけど、頑張ります。

2025年1月31日 (金)

シャドーボックスの展覧会に出かけてきました。

先日、国立新美術館で開催されているシャドーボックスの展示を見てきました。

250127101341879 250127101602392 250127110852837 250127102304983 250127103644365 250127110918785 250127111733879

もちろん、簡単に出来るものではありませんが、紙を重ねて作ったものはとても立体的で素晴らしいものでした。私のような不器用なものには絶対無理です。(笑)さらに、かなりの年月がかかるのでこれも私には無理!でも見せていただくのはいいですね。

250127112459518

2025年1月29日 (水)

ピアノを借りて練習

S250121091614561

70歳になったらピアノをもう一度やってみようと前から考えていました。すぐにはできなかったけど、まずピアノはない!今から買うのも終活中の私は決心できず、電子ピアノを購入しようと。そう思いつつ、何年か経ってしまいました。

まずはバイエルの赤と黄色から。黄色の後半になってきたら、簡単に〇をもらえなくなりました。そりゃそうです。練習不足と、思う様に指が動きません。もう少しスムーズに指が動くはず?「今時、バイエルからやる人はあまりいませんよ」と先生に言われました。

「皆さん、弾きたい曲を練習しています。バイエルからでいいんですか?」と。私はまずは弾きたい曲より指が思う様に動かないので、バイエルから復習したいとお話しました。では、並行してほかの曲も弾きましょうと言われました。

いきなり、藤井風の「Grace」???先生、さすがにそれは難しすぎますと言ったのですが、大丈夫時間を掛ければ大丈夫よ!実は先生も藤井風のファンでした。(笑)

結局バイエルと並行してやりましたが、結構時間がかかりました。そしてジブリの中の曲やクリスマスにはクリスマスソング、そして今は、「80日間世界一周」先生がこれなら初心者でも練習すれば出来るみたいに選んでくれます。もちろん、私も好きな曲です。

やはり電子ピアノとピアノとはタッチが違います。それで近くのセンターでピアノを貸して下さるので先日2時間練習してきました。

その気になって、結構弾けたと思ったのですが、先生の前では緊張しちゃうのか、思う様に弾けませんでした。先生からは、皆さんそうですよと慰めの言葉をいただきました。結局、また〇はもらえず、来週ももう一回頑張ることになりました。

そんな私だけど、弾けないながらも楽しいです。♪ また頑張ろう!

 

 

2025年1月22日 (水)

お役に立つなら~

250118222325406

生協さんからこんな依頼が時々来ます。ちょうど年賀状の整理もしていたので、色々さがしてみました。今年はかなり年賀状も減らしたので余った未使用の年賀状は2枚だけ。

それでも、かなり前の年賀状が多く残り、さらに、2020年の年賀状やはがきが残っていました。

もちろん、手数料を払えば郵便局で替えてくださるのですが、お役に立つのならとこの封筒に入れてポストに投函いたしました。

切手も昔集めていたので、これも孫に珍しい切手いる?と言ってもいらないと言われちゃったしね。さすが今はメールやラインの時代ですものね。でもたまにお手紙もいいですよね。

それで、ピッタリの額面にはなりませんが、古い切手を使って、使い切ろうと思っています。

2025年1月19日 (日)

どんどん焼き?どんど焼き?

2501141356066992 

どんどん焼き?どんど焼き?場所によって呼び方が違うらしいです。ともかく、どんどん焼きが先日開催されました。何年も出ていなかったのですが、久しぶりに1日家に居ましたので、お団子を作って出かけました。

250114162947504

4時半点火ということでぎりぎり間に合いました。

竹が焼ける音がすごかったです。でも当日は風もなくなんとか開催できました。もちろん消防車も待機しています。

250114164539829

ワンコたちも火の用心に参加してくれました。ねじり鉢巻きが格好いいです。

250114172435771

そして、置き火になってきたのでお団子を焼きました。その場でさっそく食べました。神様の火を浴びてカリカリのお団子を食べて、無病息災をお祈りしました。

ここまでの準備は、町内会の皆様、ボランティアの皆様、野球少年たちの参加で成り立っています。ありがたいです。今年も元気に頑張りたいものです。

 

2025年1月10日 (金)

美味しかったおやき

今日はお友達のお家にお邪魔して、お焼きを頂きました。

とても手が込んでいて、やさしいお焼きです。私は何年か前に安曇野のお焼きを食べたことがあります。それ以来です。

S250110153210983 S250110153223979

カボチャや切り干し大根、野沢菜の代わりに大根の葉を入れたものです。

さっそくその場でかぼちゃをいただき、あとは、自宅に帰ってフライパンで裏表を焼いていただきました。

素朴さの味が最高でした。ごちそうさまでした。(^O^)/

2025年1月 6日 (月)

ちょっとうれしいね

孫が3日に帰りました。帰り道「おばあちゃん、落し物があったよ」と連絡してきました。あら?なにかしら?と思ったら、100円をホームで拾ったということでした。もちろん、落とした相手はわからないですよね。駅員さんに届けたそうです。えぇ!そうなんだ!(子供は正直♪)

1736064059932

なんとこんなカードを下さったそうです。裏をみたらこんなでした。

1736064055700

送ってくれた写真がちょっと不鮮明ですが、落し物ありがとうございます。と書いてあるみたいですね。

JRでこんなことをして下さるとは、しらなかったので、なかなかうれしい出来事でした。

2025年1月 4日 (土)

アラジンを見に行く

1月2日いよいよ箱根駅伝ですが、娘がチケット取れたと連絡をくれたので、ミュージカル大好きな私としてはさすがに箱根駅伝よりこちらを選びました。箱根駅伝は、また最初から再放送を見れるのでね。(笑)

S250102121352208

さっそく汐留の劇団四季に孫と一緒に行きました。

S250102120727920 S250102123819116

私も最近、全然、劇団四季を見に行っていなかったので楽しみでした。

演目はアラジンです。やっぱり劇団四季がすごいです。感動と共に踊りのすばらしさ、声量がすごくて圧倒されました。孫も魔法のじゅうたんが飛ぶのがよかったみたいです。

S250102124739957

もちろん、魔法のランプでお願いが3つできるので、これも楽しかったです。

また行きたいなと思いました。

003_20250104103801

(ネットから)

あけましておめでとうございます!

1735910043844

今年もよろしくお願いいたします。最近インスタばかりでブログの更新ができていません。相変わらずのんびりやっていきたいと思っています。

お正月は駅伝三昧で三が日は終わります。まずはNew Year駅伝!

知り合いが今年は現地に行きましたので、写真を送ってくれました。

S1735692812393 S250101104025360

お天気でよかったです。

2日と3日は恒例の 箱根駅伝!これだけは見逃せないですね。

Hakone_20250104094301 Photo_20250104094301

(ネットから)

我が家の応援する大学が出場しているのでTVの前で応援です。最近は現地に行っていないです。

青学はさすがです。中央の圧勝かと思いきやじわじわ。。。山登りが区間新とは素晴らしい。アンカーも1年生でがんばりました。しかし、今後の原監督の去就が気になります。

 

2024年12月24日 (火)

このツリー

241224144905705

毎年飾るクリスマスツリー、だんだん飾るのもおっくうになり、今年はお隣さんから30年近く前にいただいたこちらのツリーを玄関に飾りました。

これだけでもクリスマスの雰囲気は十分楽しめます。

ケーキもすでに日曜日に食べてしまいました。

2412221849581892

というわけで、今日は友達が送ってくれるラインのメッセージを読んだりや音楽付きの動画に耳を傾けています。

でも実は年賀状がまだなので、ラインの返事を書きながらパソコンで年賀状を作り、そして印刷!

いつも自分のは後回し。

毎年早くしようと思いつつ、最終日。本当に今日じゃないと1月1日に着かないんでしょうか?毎年ギリギリ間に合わせているので1日に届いているかと思いますけどね。

今年はかなり年賀状も減らしましたが、来年頂かなかったら、こちらも失礼しようかと思ってはいますけどね。1年に一度のご挨拶。悩むところです。実際失礼してしまったら完全に連絡が付かなかった友達もいます。どこにいるかわからないし、お元気かどうかもわからない。そうなると1年に1回でも連絡しあった方がいいのかな?と思うこともあります。

逆に今年からはメールやラインでつながってればいいよねという友達も増えてきました。臨機応変にやっていこうと自分では思っています。

 

2024年12月21日 (土)

冬至

S241221163613628

今日は冬至です。ご近所さんにいただいた柚子をお風呂に入れました。この冬至の日に柚子湯に入ると1年中風邪をひかないと言われています。やはり冬の時期を感じますね。そして、もうすぐお正月です。1年は本当に早いです。毎年思っていますけどね。

S2412212203175473

そしてかぼちゃ!これも少しですけど、煮てみました。かぼちゃは縁起がいいと聞いています。またこの時期季節感があるのはいいですね。ちょっと、薄味過ぎたかな?

これが我が家の冬至の日の様子です。

 

2024年12月20日 (金)

あっという間に今年も終わり

241219163329575

年末、やらなければいけないことが山ほど、というかやっておきたいことが山積み!もっと早いうちに片付けられたものも、結局年末になってしまった。

昨夜は一気に夫の年賀状の印刷を終わらせました。とりあえず、ネットから無料サイトの画像を取って来て選んでもらって、印刷、住所もまとめて印刷。

まあ、年々少なくはなってきていますが、全部やめるにはちょっと寂しい。私もそうです。と言っても、自分の年賀状はまだ手をつけていません。

来週からは孫も冬休み。ママたちより先に来るとのこと。えぇ???そうだ!色々手伝わせちゃおう。掃除も人員増えたと思えば、それも良いわ~(笑)いまから手ぐすね引いて待ってます。

2024年12月16日 (月)

友達がフォーメーションを踊る

昨日はお友達から連絡があって、ダンスのフォーメーションをするので見に来てと連絡がありました。何年振りかですが、小田原まで行ってきました。2:00~5:00pmです。

2412151322095633

昼間の小田原城はこんな感じです。今回は、直接会場に行ったので散策なしです。

241215131952327

駅もまあまあ混んでいましたが、それほど今回は外国人の方は多くなかった気がします。

241215165745430

パーティーも無事終わりました。お友達のフォーメーションも素敵でした。高齢者ばかりのサークルでしたので、同じ年齢の方々といろいろおしゃべりも出来ました。5時となるとすでに外は暗くなっていました。

タクシーがなかなかつかまらず、GOでもなかなか来ないようなので、駅まで歩きました。ウォーキングには最適な距離20分ほどです。

2412151726340842

夜の小田原城はこんな感じでした。ロマンスカーもすぐあり、意外と早く帰宅できました。でも寒かったです。

2024年12月12日 (木)

年末は辛いこともある

今年もあと残りわずか!今年は年賀欠礼の葉書が主人や私にたくさん、届きました。

Mofuku2_woman

同級生は、本当に辛いものがあります。叔父や叔母、主人の会社のOBの人。一緒に仕事をした人だけど、なかなか会えないで、結局はがきが来て、驚く。友人は、自分より下の妹や弟が亡くなって、心を痛めている。

年末は、こんな辛いはがきが何枚も届くと、こちらも会っておけばよかったと後悔することも。。。

気持ちがすごくわかるので、ゆっくりでよいので、心が穏やかになっていかれるのを祈るばかりです。

                                 合掌

 

 

2024年12月10日 (火)

チャリティーダンスパーティー

Photo_20241210222501

先日、チャリティーパーティーが開催されました。コロナが落ち着いてきたので、一応開催できました。

今回はデモンストレーションにプロを二組お願いしました。スタンダードは庄司組、ラテンは石川組でした。

ダンスタイムではみなさん、女性をお誘いして踊っていらっしゃいました。最後のダンスタイムは、映画音楽を流して盛り上がりました。

昨年は、ウクライナ出身のダンスの1組をお呼びして、ウクライナの戦争でケガをした子供たちにわずかな金額ですが送らせていただきました。今年はまだ決定していないのですが、能登半島の地震の被害があるので、そちらになるかもしれません。

これから検討することになると思います。

終わって皆さんが「良かったです」と言ってくださってホッとしました。

2024年11月23日 (土)

友達に教えてもらったカフェへ行きました。

先日、銀座に行くことがあり、以前教えてもらったカフェに行ってみました。

老舗ということで落ちついたお店でした。小さなお店なので、席もあまりありません。

お店に入るとコーヒーしかありません。現金の支払いになりますと先に言われました。

241122142827567 241122143330571

カウンター席とこの小さなテーブル席しかありません。

私が入ったときは、カウンター席とこのテーブル1席が空いていたのでラッキーでした。

カフェオレを頼んで待ちました。そこに小さな小瓶が。。。。。あれ?何だろうと思ったら

ナツメグだそうです。ちょっと香りづけに振ってみました。
初めてでしたが、とても良い香りでした。

今度自分の家でもナツメグを振ってみようと思いました。コーヒーも美味しく味わいました。

ただ、小さなお店なので長居はできない感じです。私も一人だったので、多分、コーヒーが出てから30分ぐらいでお店を出ました。もう外には5人並んで席が空くのを待っていました。

そうすると私はラッキーだったのですね。しかし、日本人は私ぐらいでした。隣に座ったカップルも日本人かと思ったら、中国語?で話していたみたいです。カウンターは、お店の人が片言英語で対応していました。銀座通りの裏にこんなお店があったんですね。お店を見つけたときはちょっとうれしかったです。

241122142654104

2024年11月14日 (木)

友達からフォントをもらう

Photo_20241114094601 F_20241114095101

あるものに、表記したいと思って、フォントを探していました。

ワードの中から探してみたのですが、気に入ったものが無くて、友達に筆記体で表記したいんだけど、なにかフォントでよいものないかしら?と聞いてみました。

活字体でなく筆記体でとなると限られるみたいです。それでもすぐ送ってくれて試してみました。

Hana

なかなか良いですね。さっそくフォントを入れていろいろやってみました。

フォントの追加はやったことなかったですけど、できてよかったです。

2024年11月11日 (月)

駆け足ツアー?

241031132633271 241031132909561

たまたま主人が休みが取れ、私の膝も温泉で温めるのがいいとのことで館山市の温泉に行ってきました。

こちらは野島崎灯台!平日だったので人は少なかったです。

241101092355053

館山城は、最近の「八犬伝」の舞台のお城です。

241101092619441 241101094907878

昔南総里見八犬伝を読んだ記憶がありますが、先月から映画でもやっていました。その宣伝もあるのでお城の中では映像が流れていました。

自動販売機の横も宣伝が描かれていました。

帰りに、ローズマリーガーデンで野菜やお花を買って帰りました。

241101110324919 241101110520682

もちろん、温泉で膝を温めて帰ってきました。ちょっと痛みをよくなったような気がします。

2024年10月26日 (土)

今年も咲いた月下美人

2410261602357292

昨日から、咲くかな?明日かな?と楽しみに待っていました。

241026160340375 2410261604111282

ここまで花が膨らんでくると、絶対今夜に咲きます。

夕方5時ぐらいから気になっていました。

2410262041198632 2410262041253552

やっぱり8時ごろきれいに咲いてくれました。

つきっきりで見ていなくとも強烈な香りで咲き始めたかどうかわかります。

最初にご近所さんからいただいて、我が家からお嫁に行った月下美人もあります。今頃あちらも咲いているかしら?なんて思いながらずっと見ていました。

飽きませんね。でも明日の朝は枯れてしまうので残念ですけどね。

午前中にいろいろやってきました。

S2410261014375082

今日は朝から、リハビリに行きました。みんなワールドシリーズをみているのか、珍しく患者さんが少なく、ほぼ待ち時間なしで受けられました。

その後、期日前投票に行きました。途中でパン屋さんに寄ろうと思ったら、開店までに15分あったので、図書館で雑誌を読んで時間つぶしです。

図書館からパン屋さんまで歩いて5分。
いつもの山型パンと小豆入りのかぼちゃパンを買いました。

お昼は、山型パンでサンドイッチを作ろうかと思っています。

もうすぐハローウィン、かぼちゃだけでも雰囲気ありますね。今年はかぼちゃが不出来で孫たちにかぼちゃを送ってあげることができませんでした。今年は暑かったので仕方ないです。来年は出来るといいですけどね。

1697375880014_20241026112801

(これは2023年)

S1667037152381_20241026112801

(これは2022年)

孫たちがこれをくり抜くのは大変だったと言っていました。まあ、ケガしなくてよかったですけどね。

カボチャもあまり大きくなく、あまり小さくなくで、農夫のおじいちゃんとしてはかなりサイズを設定するのは難しいかも。(笑)

 

2024年10月17日 (木)

スーパームーン

81787 81785

お友達からお月様の写真が送られてきました。

さっそく我が家からも見てみました。

ちょっと、雲がかかったような感じもしますが、とてもきれいでした。

お願いごともしました。

早くケガが治りますように🌕😞



大根菜のレシピ

我が家の家庭菜園の大根菜が大きくなりました。

S241016092617360

そろそろ間引きをする時期です。

間引きをしたらかなりの量になりました。我が家だけでは、食べきれずお友達のところにお持ちして無理に消費(?)をお願いしてきました。

そうしたら、その夕方には、美味しいお料理の写真が送られてきました。

こんなに、いろいろ作っていただき、大根菜もさぞ喜んでいると思います。

S1728986041139

ごま油でジャコとソフト削りで炒めたもの。厚揚げと一緒に炒め煮。みょうがの酢漬けに入れてから、葉は塩もみにしてご飯にまぜて完成!いろいろ作っていただき本当に感謝です。せっかく育てた野菜、捨てるのは心苦しくて、使っていただきありがたいです。

S1728991537156 S1728991529654 S1729043039753

2024年10月11日 (金)

美味しいおみやげ

1000028034

久しぶりにお友達とおしゃべり。お互い共通点がたくさんあるので話は尽きずです。

このもなか、わざわざ本郷のお店まで行って買ってきてくれました。嬉しいです。

400年も前からあるお店です。歴史に驚きました。すべて手作り。丁寧なつくりです。

涼しくなって緑茶が美味しい季節になりました。濃いめのお茶でいただきます。ごちそうさま🤗

2024年9月21日 (土)

やっぱり壊れちゃった!

Photo_20240921102601

最近、いろいろな家電が壊れますが、今回は電子レンジ!10日ほど前、なんかおかしいなあ?ちゃんと温まらないなあ!きっと壊れたんだ!と思い、買おうと思っていたら、なんと、また直って使えるようになりました。それなら、使いやすいオーブンレンジだったのでこのまま使おうと思っていました。

オーブンを使うならガスの方でも使えるし、温められればいいなあと思っていた矢先!モーターは回っているのに牛乳も冷たいまま!その後はすべてダメになりました。よく見たら2006年製造でした。ここまで頑張ってくれて感謝感謝です。

とりあえずレンジがないと困るの近くの電気屋さんへ行きました。運よく?展示品がものすごく安くてちゃんとしたメーカー品なので(少し古いですけど、去年製造)即購入。おまけに、送られてきたお手紙を持って行ったらさらに3000円引き。よかったわ~(^O^)/

次はなにが壊れるかなあ?娘には、だからお母さん、早く買い替えればよかったのにと言われました。いつものことだけど、壊れないとなかなか買えないんですよ(笑)

 

2024年9月20日 (金)

もろこしきんつば

S240920180839099

友達が河口湖に行ってきたとお土産にきんつばを届けてくれました。

我が家はもちろん、きんつば大好きです♪

もろこしきんつばと書いてあって、とうもろこしのつぶが入っているのかな?と思いましたが、そうではなく、白生餡ととうもろこしペーストで作られているそうです。

甘さもちょうどよく、美味しかったです。

不運だったとみんなが慰めてくれたけど。。。。

78429_0

地下鉄の駅で段差をなくす工事をやっていました。そこには、工事中ということもあって、こんなゴムマットが2枚重ねで敷いてありました。ちょうど電車来たので乗ろうとしたときに、このゴムマットの上に乗ったはよかったのですが、私が履いていたスニーカーの裏のゴムとこのゴムマットがなぜかピッタリ貼りついた感じで、つまづいてしまいました。そんなことってあるんだ!滑らないようにスニーカー履いていたのに。。。

というわけで、不覚にも転んでしまいました。もちろん、大勢の人の中で。恥ずかしさ満載!でも手をついたので、打ったのは左膝だけでした。よく見ると、段差をなくすための工事だったのでホームと電車の差はまだ少し坂だったみたいです。でも、そんなところに気を回すこともなくあとで気が付いたら微妙に坂になっていました。平面との区別もつかなかったとは、ますます、注意力がかけていました。

痛みがひどかったので翌日整形外科に行ってレントゲンを撮ったら、骨は大丈夫ということでシップをして痛み止めの薬が出ました。まあ、骨は大丈夫だったので一安心でした。

友達に話したら、不運だったね!確かに、不運だったかもしれないけど、これからは、もうちょっと注意を払い歩かなくちゃと反省しかりです。

昨日行った美容室でも、「お客さんからよく聞く話ですけど、家のじゅうたんの端や台所のマットで骨折したという話も聞きますよ」と言われました。外より家の中だそうです。

朝、友人がこんなラインをくれました。

「昨日評論家の樋口恵子さんの対談を読んでたら、70代はモノにつまずいて転ぶけど、90代は立ってるだけで、何かの拍子に転ぶんだって。身につまされるよ」

まさにお互いのことでした。

 

2024年9月 9日 (月)

たかが両替だけで時間がかかる

結婚式のお祝いに新札の両替を頼みたいと娘が言ってきました。まあ、日中になかなか銀行に行けないので「いいわよ!」と返事をして銀行に行きました。

1_20240909155101

(ネットからお借りしました。)

通帳からとりあえず5万円を下ろしてこれを新券に頼みました。まあ、本当に久しぶりの両替と通帳からの出金でしたが、ガラッと変わっていました。

まず、QRコード付きの番号札を引きます。次にタブレットに移動します。そこで、店番と口座番号を打ち込みします。金額を押します。その都度、「次へ次へ」と押して行きます。金額を確認したら、通帳の最後の残高をまた打ち込みします。最後にまた、印鑑の照合を違う画面でまたします。そして最後の最後に、パスワード4桁(これはカードの暗証番号と違って、その場で設定をします。)なお、「年金の受け取りはうちの銀行でしていますか?その場合は、50枚までできます)このような説明の後にやっと実行ボタンを押すことになります。次に、窓口で呼ばれるまでまた待ちます。

まあ、銀行で両替は銀行にとってはなにもメリットがないので、来ないで欲しいという感じですね。

ロビーの担当者に、「この両替って、高齢者にはかなりハードルが高いですよね」と待ち時間に話してみたら、「わからないときは聞いて下さい」でした。(苦笑)

もう少しよい方法はないか尋ねてみたら、キャッシュカードでまず、総額を下ろします。次に、伝票に金種目を書きます。番号札を取って窓口に頼みます。それが少し早いみたいです。

「あら、それのほうがまだ早かったわね」と言ったら、タブレットの方は伝票を書く必要がないので楽ですよ」と言われました。

私は近くの銀行にしか行っていないですし、いつもATMしか行かないので他の銀行も今は、こんな感じなんでしょうかねえ。

2024年9月 8日 (日)

いろいろなものが壊れる時!

P

昨夜、録画した番組を確認しようとしたら、DVDプレイヤーが全く反応せず!えぇ?まさか壊れた?

電源を入れ直しても、うんともすんとも言わず!長年使っているのはわかっているけど、困ったなあ!

仕方なく、録画しようと思った番組はオンタイムでみて、録画せず(録画できない!)

取説見たら、なんと14年前に購入していました。テレビと同時に購入しているのでテレビも心配です。

もちろん、保証はとっくに切れていて、部品は8年までだそうです。

昨年は、家の修理をして(かなりかかりました)やれやれ、もう最低限住めれば、もうリフォームはしません。次はなにが壊れるかな?

洗濯機はなぜか、洗濯の量にかかわらず、あと19分のところで一旦止まります(笑)

今朝もあれ?止まってると中を見れば、それほどの量じゃないのにまた19分で止まります。気味悪いですよね。(笑)

あと心配なのはガスコンロ!これは以前からもうダメと思いつつ、ガス屋さんがいつも緊急で似たような部品を探してくれて、あれから2年は修理しないで使えています。本当に親切なガス屋さんです。

でもいよいよ、チャッカマン登場になってきました。次はコンロか洗濯機か、テレビかDVDプレイヤーか。

毎日スリリングな生活をしています。

そうそう、この前娘が来て、「お母さん、こんな古いレンジはもうだめだよ!」というのですが、安いレンジだったけど、ものすごく使い勝手がよく、操作も簡単!なんの不自由もありません。

PS.今朝になったらDVDプレイヤーは電源が入りました。直ったのかな?怖くて次に進めません(笑)

 やっぱり私、貧乏性なのかしら?

2024年9月 7日 (土)

今年もハズレた~

Takara

宝くじ!!

私が利用する駅から宝くじ売り場が無くなって、なかなか買うことも無くなった。

たま~に、ショッピングセンターにあるときには買ってみることもある。

そんな時は、バラで買うのが多いかな?もっともいつも外れるのでもう買うのよそうかな?と思うけど、私の父も出かけたときには結構買って帰ってきた記憶があります。そんな時、父は「買わなくちゃ当たらないよ!いいんだ!世の中の為に寄付をしてるんだから!」と、もっともらしいこといつも言っていました。

そんな父も当たらないんですけどね。(笑)

ハズレ券は9月の初旬に再度チャンスがあります。もちろん、枚数は少ないですが昨年からのハズレ券をしっかり保存していて、今、見てみました。やっぱりはずれ~~~でした。(笑)だって、「5172」ひとつなんですもの。(>_<)

2024年9月 5日 (木)

ネットで頼めたら~

240905095649560

来週新幹線のチケットが必要でみどりの窓口に行きました。ジパング倶楽部はどうしても窓口を利用しなければなりません。でもいつも思うのですが、手帳に写真を貼っていても確認されることはないです。

そして今までは、一つになってしまったみどりの窓口にただひたすら並んでいました。

久しぶりに行ってみたら、番号札を取ることになっていました。まあ、平日だったので、窓口が開くまで20分ほど待ちましたが、意外と早く順番がきました。

そして、QRコードをスキャンすると自分の番号が表示され、あとどのくらいで自分の番になるかわかります。さらに、待っている人は椅子に座れますが、全員の椅子はありません。そんなときは、そこに居なくて近くのカフェで待ってもメルアドだけ打ち込んでおけば3人まえで連絡が入ります。前に比べたらかなり進歩と思うのですが、本当はネットで買えると助かるんですけどね。

これはいつも思うことです。私の前の方も後ろの方もほかにもジパングの手帳を持った方ばかりでした。ネットで買えたら駅員さんもかなり楽だと思いますけどね。チケットが3割引きになるのだから面倒でも窓口に来てくださいということでしょうね。

急ぐときは、残念だけど券売機で必要なところを押して買っちゃいます。もちろん、「ひかり」じゃなくて、「のぞみ」でね。3割引きはもちろんあきらめて。(笑)

 

2024年9月 3日 (火)

便利なKeep

Photo_20240903205301

最近、こちらのKeepをフル活用しています。

最初は自分のスマホにメモ機能やカレンダーがあるのでそれで管理していたので、そんなに必要かな?と思っていました。

私のスマホのメモ機能は、ただひたすらメモするだけでした。慣れないKeepで試してみることにしました。ラベル機能を使ったらめちゃくちゃ使いやすくて、今の私は、この機能のラベル分けをしてすごく使いやすくなりました。

買い物リストはもちろん、診察券の番号(これは、診察券を忘れてしまう時もあるので)、YouTube(あとで探さなくていいです。)、バスの時刻表を写真に撮ってそのまま貼り付けています。

料理のレシピも最高です。自分で作った料理の写真もレシピと一緒に貼り付けました。あぁ!あの時失敗しちゃった!なんていうのも歴然です。(笑)

今はとりあえず、まず、Keepに控えるということを優先しています。色分けも出来、結構楽しいです。

前は、必要な情報はノートにメモしたり、印刷して持ち歩いていました。その必要が無くなっただけでも楽です。まだ機能を使いきれていないと思います。またいろいろあちこちさわって、自分なりに使いやすくしていきたいと思っています。

2024年9月 2日 (月)

生配信ありがとう。

藤井風のコンサートが8月24日と25日、横浜の日産スタジアムで行われました。もちろんチケットはかなり厳しいと思っていましたが1日7万人、2日で14万人、当然どっちかには当選するだろうと安易な考えでいました。もちろん、毎回、第1希望、第2希望も入れています。結果は最後のトレードまで外れて3回も脱落!

弟と姪っ子は当選したし、周りの推しもほとんど当選!かなりショックでした。

Kaze6 Kaze5 Kaze7

ようやくあきらめもつき、心も少し穏やかになってきました。

当日は、行けた仲間や弟たちからバンバン、写真や動画が送られてきました。やっぱりいいなあ!

がっかりしていたら、24日の生配信があると情報が入りました。やったぁ~!

しかし、その日は、体育館の開放当番で6時までやらなければなりません。スタートは17:45分。

スマホで見ればいいんだけどやっぱりテレビでみたいです。ところがこの日の練習に来た人が、なんと全員5時には終わりにしてくれたので、片付けをして、家に一目散に帰ることができました。

夕食も主人には悪かったけど、手抜きもいいところ。最初から最後までテレビの前で見ることが出来ました。現地には行けなかったけど、生配信のありがたいこと。

そしてまだアーカイブスで見ることができます。いつ終わりになるかわかりませんが、もう一度ゆっくり見れることがうれしいです。風君、スタッフの皆様、ただただ感謝です。

 

2024年8月20日 (火)

夏休みももうすぐ終わり

お盆休みが終わると急に秋を感じていた昔!今や、まだ夏は半分も終わっていない感じです。

毎年、お墓参りを予定して、主人の実家で、そうめん流し、BBQ、花火とお決まりコースにして孫たちを会うことになっているのですが、昨年は台風で行かれず、今年は、兄がかなり早い時期にコロちゃんに掛かったのですが、味覚が戻らず、今も何を食べても美味しくないし、ビールもまずいとのこと。

それじゃ、食べても美味しくないBBQもそうめん流しも楽しくないですよね。いくら陰性になってもこればかりは楽しめません。

そんなわけで、泣く泣く今年も見送ることになりました。

私の方も、お盆の休日をただただ野球やオリンピックのダイジェストなどみて過ごしました。孫たちは、キャンプに行ったり、1日、白馬に行ったとラインが来ました。夏休みもあと少し、楽しい思い出ができればいいなあと思っています。

でも孫たちは、宿題の話は全くでなかったのですが、宿題は少しはあったのかな?うちの子供たちはいつも最後は読書感想文が残っていました。下手すると9月になって書いたりしていたかもしれません。(笑)

Photo_20240820161601

2024年8月 7日 (水)

トリオコンサート

S2408051119527222

先日、近くのヤマハでトリオコンサートがあるとチラシをいただきました。

トランペット:サックス:ピアノです。

曲目は、ホールニューワールド、茶色の小瓶、リベルタンゴ、他です。

すべて私の好きな曲ばかり。さっそく申し込みをして行ってきました。

特にリベルタンゴはダンスのタンゴの曲でもテンションが上がります。

やはり生演奏はいいですね。暑い中、なぜか清涼感を感じました。

2024年8月 6日 (火)

蝉が網戸で一休み

240806171338765

今年は、我が家には蝉の声があまり聞こえていません。

暑いからかな?

ふと気が付くと、網戸に蝉が止まっていました。

もちろん、鳴いていましたが、元気な声ではないです。

やはり、暑さにやられてしまったのかもしれません。それよりヒヨドリの元気な鳴き声!うるさいくらいに響きます。明日も朝からきっとヒヨドリの声が響くと思います。蝉よ、がんばれ!

2024年8月 5日 (月)

夏の競技会

2e00b77883ad4e78a77aa4a9d37f41ef

昨日は、横浜青葉田園都市ダンススポーツ競技会が開催されました。

体育館の中は、冷房も入っていましたが、すごい人数の競技選手と応援の仲間で館内はものすごく暑かったです。まあ、8月の試合なので仕方ないのですが、水分補給しながら1日かかりました。

午前中のラテンは、サンバとルンバでした。こちらはなんとか決勝まで進み7組中6位となりました。表彰式があるので昼食もゆっくり食べれず、半分食べて、午後のスタンダードの競技に向かいました。

午後はまた人数が多くて、私は、7ヒート中6ヒートが出番です。

ワルツとスローフォックスを踊りました。先週木曜にスローのルーティンを変えました。その間練習もできずいきなり本番に向かいました。

それでもほとんど、人にぶつかることもなく、先輩たちにはよい流れで踊れていたよと言われました。結果は4次予選まで進めました。

ラテンを含め15曲も踊ったので、最後は足の裏が吊り、一次ヒールが履けなくなりましたが、少し休んでまた踊りました。ふくらはぎも張って結構大変でしたが、久しぶりに4次予選まで進めたので、よかったです。

2024年7月31日 (水)

暑さの中でも練習

D5_20240731102001

このところ、元気ではあるもののあちこちガタがきているところもあります。それでもリーダー共々、ダンスもそれなりにやっています。リーダーもなんとなく疲れが取れないとか、なんとなく調子が悪いとか。まあそれなりの年齢ですから適度に無理せずですね。

昨日、友達が教えてくれたサプリ!さっそく頼んでみることにしました。こういう情報はありがたい。

また来月には試合もあり。これほどの暑さとは思わず申し込みをしてしまいました。もちろん、試合会場は空調はありますが、それでも広い会場なので暑いです。

無理せず、熱中症にならないように気をつけなくちゃ。ラインには東京都から救急車ひっ迫!というお知らせがよく届きます。

9月もスポーツフェスタがあり、これもシニアででることになっています。明日は、レッスンを受けに行く予定です。1次落ちじゃ寂しいですものね。(笑)

 

2024年7月27日 (土)

スパムメールに気をつけなくちゃ!

Computer_email_spam

危ない!危ない!プロバイダーから、「料金が落ちないので3日以内にクレカの番号を更新してください!そうでないとアカウントが使えなくなります」と来ました。ここでちょっとおかしいなあと思ったのですが、余りにリアルだったのちょっと考えてしまいました。

ちょうど、クレカの番号の変更を最近したので、思い当たることがあったのです。自分でも変更したものもあればまだしていないところもあったので、ここは変更していなかったのかな?と思ったりしました。

それで、確認しようと変更のところをみたら、文字化けしていたので、怪しさをさらに実感。

とにかくプロバイダーのサポートに連絡して、内容を確認しました。もちろん、未払いは全くなく、カードも新しいものにすべて変更済みとのこと。ここ1週間このスパムが増えていて問い合わせがすごく多いとのことでした。いつも送信アドレスなどみて、すぐに捨てているのですが、今回、不審なアドレスでなかったのでもしやと思いました。躊躇して正解でした。

オリンピックなどの時期にも多いそうです。クリスマスや年末年始も危険だそうです。心配なときはまずはサポートセンターに電話をしてください。そういうメールを送ったかどうかも確認できますし、支払い済み、未払いもすぐわかるそうです。未払いの時は、メールではなく、郵便で自宅へ連絡が来るそうです。

2024年7月26日 (金)

10月までに~♪

夏だというのに食欲減退ということのない我が家!クリニックからは、次回の検診までに1~2キロ体重を落としてね!といつものように言われています。

S240706105354167 S240706105359075

先日買い物がてらイオンへ行きました。新しいイオンはすごく広くてもちろん、必要なものだけ買ってあとはまた次回散策ということになりました。お昼少し前だったので、お昼も食べて帰ろうということになり、私の大好物のシラス丼、主人は、マグロ丼を頼みました。

もちろん、ご飯の量も希望に応じてということでしたので、ご飯は少なめに頼みました。それでもマグロはすごい量でした。私の方もかなりシラスが多くて大満足でした。

それなのに、デザートは必要だよね!ということになり、私がチョイスしました。

S240706111204428

絶対食べすぎはわかっていたけど、たまにはいいよねと自分に甘い私!

この最中がぱりぱり、牛皮が薄くのばしてあり、北海道産のあずき、さらに抹茶のアイスクリーム!

次の検査まで、3か月ある。何とか1~2キロ減量できるかもと勝手に思い込み。きっとその時になるとやっぱり無理だったとなりそう。

先日、クリニックに行ったら、厚生省からのお達しで、医療費削減のために、個々に医療のメニューみたいなものを個々の患者に義務付けするような書類を作ることになったと。かなり医療費がひっ迫しているとか。そのメニューに、私は次回までに1~2キロ体重減と書かれてしまいました。

自信ないけど、10月までに減量を頑張ってみます。(笑)

2024年7月22日 (月)

都市対抗野球

S240720101238502

S240720103507660 S240720112242510

先日都市対抗野球をドームに見に行ってきました。

プロ野球とは違いますが、私的には結構楽しめました。昨年も行きましたが、今年は、結構応援人数が増えていました。

確かに外は36度の猛暑!でもドーム内は涼しくて、たこ焼きを食べながらうちわで応援!(笑)タオルも配布されましたが、しっかり汗拭きになりました。

お昼は、後楽園の近辺は何処もレストランはいっぱい。フードコートも座る場所もなく、あきらめようかと思いましたが、中華のお店が3組待てば入れそうでしたのでちょっと待ちました。

S240720132434006

本場、中国のあんかけ焼きそばを食べて、満足!あとは暑いのでどこにも寄らず帰宅しました。

途中、盆踊りのライブ配信の練習があったので、焼きそばを食べながら、配信ばっちりですよとチャットを入れて担当者に報告!本番もうまく行くといいですね。

私は体育館の受付当番で見に行けないので、ライブ配信を楽しみにみることにします。

2024年7月 8日 (月)

帰りに八幡宮にお参りしてきました。

帰りに近くの八幡宮をお参りしてきました。

240706084029649

240706100553250 240706094803929

あちこちお参りして、結局は健康に過ごせますようにということでしょうか?

神社でも七夕祭りをしていました。お願いは届くかな?

図々しく、私の推しのコンサートチケットが当選するようにもついでにお願いしてきました。これは、ちょっと違うお願いかもしれませんけどね。(笑)やっぱり、行きたい~

2024年7月 6日 (土)

10年ぶりぐらいの七夕

昨夜急に思い立って、久しぶりに七夕を見に行ってみようということになり、朝早く出かけてきました。

駐車場の予約を入れようと調べたら、どこもいっぱい!

それでも平塚市役所にかなりの駐車場があることが判明(笑)到着は8時半ごろ。まだまだ余裕の駐車場でした。

Page_20240706212401

前に行ったときは商店街に屋台も一緒に出ていたり、金魚すくいやスーパーボール、射的でぬいぐるみやおもちゃを当てたりしましたが、今回は屋台は別のところにまとめられていました。それでか、ちょっと賑わいがおとなしい?感じでした。

このほかに八幡宮も散策して、2時間で帰宅の途に着きました。夜だともっと華やかになりますが、とりあえず帰宅。

こちらの方も今回は人気でした。

240706085052790

 

2024年7月 1日 (月)

あっという間に半年終わりました。

先月は色々イベント物があったりしてあっという間に6月が終わりました。ダンスの人たちとイベント慰労会で熱海に行きました。特にダンスもせず、ゆっくり疲れを癒しました。

その前に、熱海集合でしたので、手前の真鶴に久しぶりに寄りました。

240616133741086 240616124901036

たまには磯の香りもいいものです。かなり階段で下まで降りますので帰りが大変でした。(笑)

その後、夕飯までまた時間があったので熱海を散策!定番のここにも寄りました。貫一さん~~~♪

240616153246988

お天気はあまりよくなかったですが、雨にも降られずよかったです。

240616153014951

早々と泳いでいる人もいましたよ。

2024年6月12日 (水)

なんだか季節がどうなっているんだろう

1718146127422

今朝、ご近所さんから、朝顔が咲いたと写真が送られてきました。

でも隣は、柏葉紫陽花!

「なんで朝顔がこんなに早く?」と言っていましたが、最近、道路際ではすすきの穂も出ています。

ちょっと季節を間違っているのかな?

今日も30℃を越えそうです。

2024年6月10日 (月)

町内会からの退会

Kairanban

今日、お隣の班の奥様から電話があり、ちょっと来て!というので、なんだかわからず、行きました。なんと、「同じ班から一気に5軒、町内会から抜けたみたいなの?」6軒新しい家が出来て、1軒だけ残り5軒が全部退会になったとか。

5軒は皆さん小学生がいるご家庭だそうです。回覧の順番のところが黒塗りになってると慌てていました。

班長さんに聞いてみたらということで聞きに行ったら、今年度の会費を集めるときに、5軒とも退会しますと言われて班長さんも驚いたそうです。

最近、どんどん抜けていきます。会費は年間2,000円です。高いのか、役員がいやなのか、わからないとのことです。もちろん、強制ではないのでしかたないのですが、魅力がないのでしょうか?

最近ホームページにこのような会費の意味も載せていますが効果はないですね。

結局、回覧が回らなくてもホームページを見ればイベントもわかるのでわざわざ回覧が回らなくても参加できるという考えの方もあるそうです。残念ですね。HPにはこのような文言も載せているんですけどね。

************************************************

町内会は、皆様のご支援と協力によって成り立っています。そのおかげで、地域の発展と皆様の安全で快適な生活を目指し、様々な活動を行ってまいりました。

年会費は、町内会が運営する活動・イベントの費用や、会館維持費用などを賄うために不可欠なものです。例えば、地域の防災訓練や防犯活動、通学児童見守り、どんどん焼き、盆踊りなど、皆様の日々の生活をより豊かにするための様々な取り組みがあります。年会費は、これらの活動を円滑に進めるための貴重な資金源となります。
そこで、皆様には年会費として2,000円をお願いしております。この費用は、私たちの町内会が地域の発展と皆様の幸福に貢献するために大切なものです。

皆様のご理解とご協力に心から感謝申し上げます。私たちの町内会は、皆様のご支援があってこそ成り立っています。今後も地域の一体感を深め、より良い町づくりに努めてまいります。

また、皆様からの年会費の収支につきましては、毎年実施する定期総会にてご報告させていただいております。
何かご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

***************************************************************

 

2024年6月 8日 (土)

子供食堂のお手伝い

1717820868258

娘からラインがきました。なんだか美味しそう(^O^)/

今日は子供食堂のお手伝いにきているとか。

おかずも色々な種類を作ったみたいですね。デザートはスイカかな?

子供たち喜んでくれるのかな?お母さんたちも一緒みたいです。

フードバンクも最近では、よく見かけるようになりました。子供食堂にも使ってくださっていたらうれしいです。

 

2024年6月 7日 (金)

叔母は元気でした。

240606163827295

93歳の叔母がいます。最近連絡が付かなくなっていたので心配になりました。

ちょうどほかの用事もあり、家まで訪ねてきました。

高齢なので年賀状は4年前にもう出さないという連絡が来ました。

しかし、電話を何度かしても、つながりません。ますます心配になりました。叔母の家の前に行き、インターフォンを押そうと思ったらインターフォンが無い???

とりあえず、携帯で電話しました。叔母が携帯を持っていたかどうかはわかりません。とにかく電話に出るまで家の電話に何度も掛けました。5回ほどかけても出ないので、居ないのか?施設にでも入ってしまったのか?でも6回目か7回目で呼びだし音が切れて、自分でこちらの電話を切った感じがしました。それで、叔母がいる気がしました。

でも出てこないので、足が悪いので出てこれないのかな?とあらゆることを考えました。もう帰ろうかなあ?と思いましたが、お隣にさんに、叔母の様子を知らないか聞きに行きました。

「お元気ですよ!」「私がここから声を掛けましょう」と言ってくれました。そうしたら叔母が返事をするではないですか!びっくりしました。

お隣さんの声で叔母が門のところまで出てきてくれました。足は弱っていましたが、声も元気で安心しました。インターフォンがないのは、家の前の道路が子供たちの通学路になっていて、ピンポンダッシュを注意してもなかなかやめないので、インターフォンを今は外しているとのことでした。

電話に出ないのは、もちろんオレオレ詐欺を心配してでなかったそうです。特に携帯からかかってくるのは絶対出ないということです。確かに私の携帯の番号は知らせてなかったので、出るわけなかったです。

一度実際オレオレ詐欺で7万円も取られてしまって、それから、怖くなってしまったらしいです。

電話は、登録していない番号には、なにか、しるしのようなものが出るようになっているそうです。ということで私の番号は怪しい番号だったみたいです。

今度は私の家の電話番号と携帯の番号は出てもらうように番号を渡してきました。実は以前に書いたものを送っていたんですけどね。(笑)とりあえず、安心して帰宅しました。

従妹も週に2~3回は買い物の為に来てくれているようで、さらに安心しました。

2024年6月 3日 (月)

ラテン・スタンダード、持ち級維持できました!

Aab1311ea8db4efd88956113f5e6425f 

先日、埼玉県で開催されたJDSF-PD関東甲信越ブロック運営委員会の競技会に出てきました。5月は、練習する時間がなく、リーダーも私もいまいち体調不良でしたが、申し込んでいたので行ってきました。

ラテンは、チャチャチャ、ルンバ、スタンダードは、ワルツ、スローフォックでした。

ダメ元で出た試合でしたが、逆に肩の力が抜けてよかったのか、ラテンは決勝に進めました。

スタンダードは、2次予選までしか進めませんでしたが、これで1次予選を2度クリアしたので、今年の級の維持は、ラテン、スタンダードも維持することができました。

あとは、さらに練習を重ねて、少しでも上に進めるように練習あるのみです。またボチボチ頑張りたいと思います。

先日、藤井風君の日産スタジアムのチケットが外れ、ショックでしたが、ダンスが両方維持できたのでちょっと気持ちは、軽くなりましたけどね。(笑)

2024年6月 1日 (土)

回りは里山でした。

240525101213884

名古屋から帰宅!同じ都内にも朝ドラの撮影現場があるとのこと、ちょっと出かけ来ました。

240525101038589

この橋、確かにTVで見たと思いました。実はこの橋の回りはマンション群です。しかしTVでは、合成でマンション群は消え、お茶の水のニコライ堂とか森林になっていました。

240525101114688

240525101823957

この橋の回りは、里山や公園になっていて、のんびり散歩も出来ました。

240525094940070 240525100616224

森林浴が出来たり、近くでは田んぼがあったり、空気がとても良いところでした。また行ってみたいところです。

 

2024年5月31日 (金)

金毘羅さんから名古屋駅へ

240515125350535 240515125245029

なぜか、金刀比羅神社発見!お参りしました。

240515130948131 240515131000600

歩き回って、そろそろお昼!でも気が付いたら2時近くになっていました。こちらの店で一汁二菜をいただき、帰宅の途へ~!一日で結構回りました。

最後はこの方々に見送られて名古屋駅まで歩きました。

240515134158119 240515134136211 240515134233415  

豊臣さんと織田さんはわかるけど、水戸黄門?はわからないです。(笑)

交差点の3名様に見守られながらあと少しで名古屋駅です。

夕食の材料を買い求め、帰宅しました。

 

2024年5月30日 (木)

四間道に行ってみる。

資料館からぼちぼち歩いて四間道まで来ました。

240515120642853_20240529152601

名古屋の道路はわかりやすいです。

240515123947502 240515123831132

入り口にはこんな橋が架かっていました。

240515124312206 240515124331237 240515124223890 240515124158040

色々路地があります。でもそんなに広いところではないので、散策は楽しかったです。

240515124727758

どんどん、新しいお店も出来ています。でも調べてお邪魔しないと、ちょっとお値段が・・・・(笑)

前から一度は来てみたかったので散策できてよかったです。

 

 

2024年5月29日 (水)

名古屋市市政資料館

240515111734682

ようやく、名古屋市の市政資料館へ行くことが出来ました。一人だとあちこちさまよい(笑)ながらのお散歩ですから、ゆっくりです。

240515112038990_20240529151401

ちょうど11時から担当の方がツアーみたいに案内してくださるようでしたが、私が行ったときはすでに半分終了していたので逆にのんびり散策しました。

240515112246241_20240529151401 240515112440500_20240529151401

これがTVによく写った階段ですね。ステンドガラスが印象的でした。

240515112506697_20240529151901

この階段をみてかなり満足(笑)

240515113924752 240515113933260

こちらも自由に見学出来ました。

240515115402681 240515112355695_20240529151401

最後は、飾ってあった写真を拝見して、次へ移動しました。

 

2024年5月24日 (金)

名古屋散策2

スマホを頼りに、次の目的地、名古屋市の市政資料館へ向かいます。

240515111452657 240515111509486

今回初めて歩いてみて名古屋城の外堀の大きさに驚かされました。本当に広いです。さらにこの外堀でヒメホタルが見えるとか。びっくりです。

と言いつつなかなか市政資料館に着きません。ここからすぐなんですけどね。(笑)

とにかくこの時期、新緑が素晴らしく、歩いていても楽しいです。240515121238696

240515122001613 240515120642853

 

2024年5月23日 (木)

名古屋散策続き1

240515105526585 

市役所本庁の全景の模型がありました。

240515105221862

中には入れませんが、こちらで会議が開かれるんでしょうね。辞令交付などもされる場所のようです。

240515105318101

階段で上まで上がりました。階段手すりや柱は大理石だそうです。

240515105052342_20240522091801

さて次はどこへ~!Googleマップありがたい。(笑)

2024年5月22日 (水)

名古屋散策

娘のヘルプコールで1週間名古屋へいくことになりました。もう孫の病気とかで呼ばれることは無くなりましたけどね。溜まった家事をこなして、食事の準備、保存用のお惣菜作り、あとは、学童の迎えをやり、8時就寝!ここで任務終了!この学童迎えまでが私の時間!そんなわけで、名古屋散策をしました。

240515105733417

名古屋は地下鉄であちこち行けてとても便利です。

240515105751962 240515104956656 240515104739877

ここは名古屋市役所!朝ドラで使われています。古い建物ですが、とてもきれいに使われていてゴミ一つ落ちていませんでした。来庁者や職員さんに迷惑を掛けなければ、自由散策OKです。

名古屋城も目の前です。

 

2024年5月10日 (金)

万華鏡つくり

240505113440709

連休に孫が遊びにきたので、公園に行きました。お天気もよく気持ちよい日でした。

240505104601611  

ちょうど万華鏡つくりをやっていて参加してきました。もう、捨ててしまうような花をドライフラワーにして、細かく万華鏡の材料にして作りました。

意外と簡単にできて、色々変わる模様に、とっても楽しかったです。孫も喜んで、自分のお土産にして持って帰りました。

 

2024年5月 1日 (水)

ペーパーレスの時代

S2404221428446742

先日、友達から連絡があって、どうしようか困ってる。ちょっと見てもらえないかな?と。

彼女は東京電力と東京ガスを一緒に支払っていますが、この秋から検針表もペーパレスになるということです。もちろん、月に165円払えば、紙の領収書が来るようですが、これは今後郵便料金も値上がることも影響されているかもしれません。

とりあえず、入力をしてあげて、ログインして、アドレスとPWも入れてあげて、この二つも保存してあげたのですが、翌日には、わからないとさっそく電話がかかりました。

確かに80歳後半の方、スマホにも最近慣れては来ましたが、やはり紙ものがわかりやすいですよね。どうしてもわかりにくかったら、紙ものも頼めますよとお話しました。まあ、ペットボトル1本分で安心したほうがいいのかな?

しかし、世の中、ますますペーパレスに向かっています。頑張ろう!高齢者!(私も含めて)(笑)

 

2024年4月27日 (土)

絹さや

今朝は大谷君のホームラン!気持ち良かったですね。

そんな大谷君を見ながら、我が家の農夫さんが家庭菜園の絹さやを収穫してきました。狭い庭にところ狭しと色々作物を育てています。

私も収穫の絹さやの筋を取りながら、TVの前で今日のお昼のメニューを考えています。(笑)

Sdsc_1564 S2404270944133712

2024年4月26日 (金)

お片付け

2404261228522422

グラスや湯呑、コーヒーカップを入れておいたボードが壊れました。扉がうまく開かなくなったり、底が抜けたりしています。確かにもう何年使ったかわからないくらいです。そこで買い替えることになりました。

また、これを始めると色々やりたくなります。我が家もかなり本を処分して、本箱に本でなくてコーヒーカップなどを置いたりしています。それでもまだ、また読むかな?もう一度読みたいなあ!いただいた本もあるし。そうなるとまた元の位置に戻したくなります。

読むとしても家族の誰も読まない。読むなら私だけ!思い切って、処分の方向へ。

2404261226041992

コーヒーカップも最低限出すことにして、あとはやっぱりお気に入りもあるので、今は捨てられず別のところに保管。

240426122435548

衣替えでも、来年着るかなあ?と思い、さすがに、2年は袖を通さないものは処分かなぁ?

後は、本箱の整理で、もう亡くなられた友人が作って下さった木目込みの干支たちにごめんなさいと。それでも、私の母が作ってくれた、主人や私、孫の干支は、さすがにこれには、決心つきません。

結局気が付くと、さほどお片付けで処分品はそこまでないかもしれません。私の心が痛まぬ程度に終活していかなくてはと思っています。(苦笑)

2024年4月25日 (木)

いい季節になりました。

240421094042332 240421093956716 240421094110527 240421094140276

近くのぼたん園が満開です。

240421094608525 240421095636114 240421094738875 240421094042332

今の時期は、まだ八重桜が咲いていて、牡丹やシャクヤク、藤に菜の花と、色々な花を見ることができました。

240421101556648 240421095536973

2024年4月24日 (水)

子供の方が慣れてる

2404071601105972

この前、孫と買いものに行き、スーパーのレジに並ぼうと思ったら、「おばあちゃん、こっちのほうが早いよ」と言われてしまいました。まあ、最近は、私もセルフレジでするときもありますが、有人レジが空いていれば、そちらに行きます。

かごを左に置いて、手提げを右に置き、いざスキャンと思いきや、私がバーコードを見つけている間に、手元の機械でスキャンしてた!セルフレジを避けていた私、笑われているだろう。(^-^;

2024年4月18日 (木)

素敵なお皿

240418105718750

今日は届け物でお友達の家に寄りました。ちょうどワッフルがあるからとコーヒーと一緒に、ごちそうになりました。

お皿がとても素敵で、桜の花びらが散っていました。外も、もうその時期です。

肝心のアーモンド入りのワッフル、写真を撮る前にいただいてしまいました。

美味しかったです。ごちそうさまでした。(笑)

2024年4月17日 (水)

モーニングサービス

240403080732444_20240417224001

名古屋に行くといつも行っていたモーニングのカフェ!今回も楽しみに、孫たちを学童に送ったあと、少し遠回りになりますが行ってみました。

なんとびっくり、昨年11月に閉店になったそうです。入口の貼り紙をみてがっかりでした。いつも近所のおばちゃんやおじさんの朝のたまり場になっていました。

コーヒーも美味しくて、お代わりもできます。

Dsc_0174

実はこのほかにもサラダもついていました。何より、おうどんがモーニングサービスなんてやっぱり驚きます。これで、500円ぐらいです。コーヒー店なので本当に美味しいコーヒーです。

朝のひと時、本を読んだり、スマホをいじったり、のんびり過ごせる場所でした。昭和な感じのお店でしたから、椅子も布張り、BGMはJazzが流れていました。お気に入りのお店だったのに。。。

そんなことでがっかりしていた私ですが、お休みの日に、別のモーニングのお店に娘が連れて行ってくれました。ここは、パン屋さんなので、パンの種類がものすごい数。コーヒーは、ドリップで100円で飲むことができました。あまりのパンの数に選ぶのも悩みました。みんな食べたいけど、おなかと相談するとせいぜい2個が限界です。(笑)おかずパンを選びました。とても美味しかったです。

240407071756826F750_750_60_sharpen

2024年4月16日 (火)

南極観測船ふじ・スノードーム・でんきの科学館

Inshot_20240404_150319740

子供たちはすでに行ったことがある南極観測船ふじを見に行きました。実は、前からあるのは知っていたのですが、私はまだ行ったことはありませんでした。隣の海洋博物館も見学して楽しんできました。

水族館は何度か行っているので、今回は行かず、その近くのお店でスノードームつくりを体験してきました。

240404110438275240404105559876240404110646758

LEDなどつかって、とてもきれいでした。

帰りにでんきの科学館に寄り、一日、目一杯遊んできました。

240404141910649

最近はなんでもYouTubeなんですね。

子供たちがゲームのブースに入っている間は、私はのんびり休憩中(笑)

2024年4月15日 (月)

桜祭り

Inshot_20240402_145306508

先日名古屋に行ってきました。ちょうど桜祭りの時期で、ずいぶん長く咲いていました。

学童で出店などもあり、子供たちも楽しんだようです。その準備も前日、当日、親も子供たちもいそがしそうでした。私と言えば、留守番や学童の送り迎え、買い物と食事と家事全般もしながらも自分の時間も取って映画を見たり買い物したり、楽しんできました。

そして、今回はアンパン専門店が伏見にあり、さっそくアンパン大好きな孫と買って帰りました。

2404041656159223

2024年4月14日 (日)

いいアイディアだなあと思いました!

240401123216278

最近デパートに行っていなかったのですが、先日お惣菜売り場を通ったら、あれ?と思いました。コロッケやアジフライが立っている???

いままでちょっと思いつかなかったアイディア?ちょっと笑っちゃうけど、感心した販売方法。
結局、私も買ってしまいました。今度ほかのお店でもやっているか見つけてみよう。ちょっとインパクトがありましたのでこちらに載せてみました。

«ポン酢つくり